「A-portオンラインサロンについて詳しく知りたい!」
「評判はいいの?悪いの?」
「将来的にオンラインサロンを運営したい!」
プロから学べて、自宅でできる習い事の手段としてオンラインサロンは、私たちの生活に定着してきていますよね。
でもたくさんあって、どのプラットフォームを使ったらいいのか迷ってしまいます。
今回は、A-portオンラインサロンについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\日本一おすすめなオンラインサロンのプラットフォームはどこだ?/
スポンサーリンク
目次をみる
- 1 【まず..】A-portオンラインサロンとは?
- 2 【何がすごいの?】A-portオンラインサロンが選ばれる5つの理由・特徴!
- 3 A-portオンラインサロンで特に人気なオンラインサロンTOP5!
- 4 A-portオンラインサロンでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
- 5 A-portオンラインサロンで対応している支払い方法
- 6 A-portオンラインサロンの解約方法を解説
- 7 【備考】A-portオンラインサロンのオンラインサロンに参加する前には「Facebookアカウント」を作成しておくのがおすすめです!
- 8 【サロン運営者志望の方必見!】A-portオンラインサロンでオンラインサロンを開設する費用と月々の手数料について
- 9 まとめ
- 10 A-portオンラインサロン
【まず..】A-portオンラインサロンとは?

A-portオンラインサロンは運営会社、朝日新聞社の「ともに考え、ともにつくる」という企業理念を元に新しい、挑戦の場の提供のために立ち上げられた、会員制のコミュニティサービスです。
スキル・知識を身に付けたい、仲間と同じ趣味を共有したい、何かにチャレンジしたい、など個人のニーズに合わせて、様々なオンラインサロンから自分で選んで入会することができます。
オンラインサロン運営者は、普段の生活の中では知り合えないような著名人や、芸能人が運営しているサロンもあり、個人の興味やスキルに合わせて自分で先生を選べるのも人気の理由の一つです。
オンラインサロンのほとんどが月額制となっており、募集条件に合えば、加入や、退会も自由にできます。
自宅にいながらプロからの直接指導が受けれたり、同じ目標に向かって頑張る仲間や、同じ楽しみをシェアできる仲間が見つかるので、新しい学びの場として年齢層幅広く人気のプラットフォームとなっています。
【何がすごいの?】A-portオンラインサロンが選ばれる5つの理由・特徴!
- 選ばれる理由・特徴1:A-port運営会社は朝日新聞社と、母体がしっかりしている!
- 選ばれる理由・特徴2:メルマガのような一方的な伝達手段ではなく、支援者の顔が見える双方向サービスを行っている!
- 選ばれる理由・特徴3:専門分野の知識を学べる!会員同士の情報交換も活発!
- 選ばれる理由・特徴4:おしゃれなスペースでコスパの良いオフラインイベント多数!
- 選ばれる理由・特徴5:仕事や恋愛のお悩み相談!カウンセリングや鑑定で解決!
数あるオンラインサロンの中でも人気なのは、A-portオンラインサロンです。
その人気の秘密を詳しく見ていきましょう!
選ばれる理由・特徴1:A-port運営会社は朝日新聞社と、母体がしっかりしている!
A-portオンラインサロンでは朝日新聞社が運営しています。
母体がしっかりしているので、不当にお金を請求される心配はありません。
また、オンラインサロンオーナーもしっかりと審査をされた人しかいないので、お金だけとって、活動を行っていないというオーナーはいません。
安心してオンラインサロンに参加することができますよ!
選ばれる理由・特徴2:メルマガのような一方的な伝達手段ではなく、支援者の顔が見える双方向サービスを行っている!
A-portが選ばれる理由の2つ目は、支援者の顔が見えるサービスを大切にしている点です。
支援した方は、支援者として、公式ページに表示されるので、オーナーから見ても誰が参加しているのか一眼でわかります。
せっかくお金を出して参加するのであれば、密にコミュニケーションをとって、オーナーから最大限学びたいところです。
なので双方の顔が見える運営をすることで、コミュニケーションを円滑にしているので、素晴らしいサービスでだといえます。
選ばれる理由・特徴3:専門分野の知識を学べる!会員同士の情報交換も活発!
A-portが選ばれる理由3つ目は、専門分野に特化したオンラインサロンも豊富にあるという点です。
自分のやりたいこと、学びたいことが明確に決まっている場合、その専門分野のオンラインサロンに加入すれば、効率的に学んでいくことができます。
例えば、英会話のオンラインサロンであれば、英会話を学びたい同士が集まっているので、何かわからないことにぶつかった時に、仲間同士でもフォローしあえます。
また、誰かがわからない事をフォローする事で、自分のスキルの向上につなげることも可能です。
選ばれる理由・特徴4:おしゃれなスペースでコスパの良いオフラインイベント多数!
A-portが選ばれる理由の4つ目は、朝日新聞のメディアラボなどのおしゃれスペースで、活発にイベントが開催されている点です!
同じ目標に向かって頑張る仲間や、オーナーと直接話せる機会があると、モチベーションを維持しながら頑張りやすいです。
実はこのおしゃれスペース、オーナーは無料で借りることができるので、破格の値段でイベントに参加できるという魅力もあります!
選ばれる理由・特徴5:仕事や恋愛のお悩み相談も可能!
A-portが選ばれる5つ目の理由として、参加することで同じ悩みをもつ人と考えをシェアすることができる点です!
知人や友人、家族には相談しづらい悩みでも、オンラインサロンではニックネームでも参加可能なので、自分の悩みを打ち明けやすい環境にあります。
また、悩んでいるのは自分だけじゃないと認識すること、仲間がいることがわかるだけでも、心に余裕が生まれます♪
ここまでで、A-portオンラインサロンが選ばれる理由と特徴について紹介してきました。
A-portオンラインサロンは、安心して利用ができる上に、コスパの良いのオンラインサロンが多数あります。
この利点を活かして、自分にぴったりなオンラインサロンを見つけていきましょう。
A-portオンラインサロンで特に人気なオンラインサロンTOP5!
順位 | サロン名 | 開催者 | 特徴 |
1位 | 堀 潤 | コミュニケーションのプロから話し方の技術を学ぶ | |
2位 | あしたメディア研究会 | 亀松 太郎 | 新しいメディアの世界でどのように生きるか考える |
3位 | 佐藤 優 | 読み解く技法を身につける | |
4位 | ウイケンタ | 恋愛・人生について語らいあう | |
5位 | リーマントラベラーサロン | 東松寛文 | 旅好き仲間と旅について思いっきり語る |
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
ではここからはA-portオンラインサロンで人気のオンラインサロンTOP5を詳しくみていきましょう。
オンラインサロンの概要や、実際に参加された人の口コミもまとめているので、是非参考にしてください♪
1位:堀潤が、伝わる話し方、お教えします。
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 堀 潤 |
月額料金 | 10000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 遊びもコミュニケーションのプロから話し方の技術を学ぶ |
- 人前で話すことに抵抗がある、わかりやすく簡潔に話したい人は話し方の技術を学んで自信を持って話すことができるようになる!
- 堀潤 話し方講座(月1回)に参加できる!
- 堀潤のオンライン話し方レッスン(週1回)を受講できる!
人前で話すことに苦手意識があって、改善したいと考えている人は、掘潤さんのオンラインサロンがおすすめです♪
こちらのオンラインサロンは元NHKアナウンサーの堀潤さんが教える、話し方の技術を習得できる内容となっています。
週1回のライブ形式のオンライン話し方レッスンや、全6回の月1回のオフライン話し方講座に参加していくことで、効率的に話し方の技術を学ぶことができます。
何か不明点があれば、堀さん本人に質問もできるので、安心して挑戦ができますよ!
オフライン講座は東京で行われるので、チャンスのある人は是非参加してみて下さいね!
2位:あしたメディア研究会
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 亀松 太郎 |
月額料金 | 980円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 新しいメディアの世界でどのように生きるか考える |
- メディア関係者をゲストに呼んだ勉強会&交流会に参加できる!(月1回開催)
- 勉強会では、唯一無二の情報や視点が学べる!
- 「新しいメディアのあり方」をテーマにしたワークショップ&交流会に参加できる(不定期開催)
こちらのオンラインサロンは新旧さまざまなメディアで記者や編集者、プロデューサーを経験し、新規メディアの編集長として立ち上げに関わってきた亀松太郎が運営するオンラインコミュニティです。
日々変化する情報伝達の方法、メディア世界の中で、どのようなチャンネルを使い、生き抜いていくか?を大きなテーマとして議論していく内容となってます。
過去勉強会の例では、「フリーランスがネット時代に生き抜くための護身術」、「スタートアップ×テクノロジー」について取り上げられています。
飲食店でも完全にキャッシュレス化をして、起業している例など、身近な例を取り上げて、どのメディアを使っていけばいいのか熟考できる内容となっています。
月額料金も安価なため、参加しやすいですね!
3位:佐藤優の 古典の名作で磨く!「読み解く技法」教室
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 佐藤 優 |
月額料金 | 10000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 読み解く技法を身につける |
- 月1回開催の【古典の名作で磨く「読み解く技法」教室】を通して、そのテクニックを身に着ける
- 教室を通して、言葉に隠された真意を読み解く力が身につく!
- 佐藤優さんを囲んだ懇親会に参加できる!年2・3回の予定!
現代では目先の業績を早く上げねば、早回しで勉強を進めねば…、と。情報の取り方も同じで、早く処理することばかりに重きがおかれています。
ですが浅く、スピーディに収集された情報だけでは正しく言葉の真意を読み解くことはできません。
元外交官で作家の佐藤さん方佐藤さんが、言葉の真意を読み取る力を直接指導してくださり、「読み解く技法」を身につけられるオンラインサロンとなっています。
4位:喫茶 クリームソーダ
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | ウイケンタ |
月額料金 | 3000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 人生・恋愛について語らいあう |
- オンラインサロン限定コラムは週に2~3回、様々なコラムを配信される!
- 駅から自宅までの帰路、徒歩20分。電話できる相手がほしい・・などサロンメンバー発案のわがまま要望に応えた企画もあり!
- ウイさんが直接相談に乗れることは何でも相談に乗ってくれる!要望次第でサロンメンバーにもアドバイスを求めることも可能!
このオンラインサロンでは主に、人生・恋愛について語りあうオンラインサロンとなっています。
普通のサラリーマンをしながらTwitterやブログを運営している、独身36歳ウイさんが運営するオンラインサロンです。
独身ならではの視点が、多くの方の心に刺さる内容となっており、オンラインサロン限定の週2〜3回のコラムはとても人気です。
5位:リーマントラベラーサロン
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 東松寛文 |
月額料金 | 4000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 旅好き仲間と旅について思いっきり語る |
- 思いっきり旅の話ができる仲間や場所が手に入る!
- メンバー同士で旅行にもいける!
- サロンメンバー限定の定例会やイベントに参加できます!
東松寛文さんは平日は激務の広告代理店で働くかたわら、週末で世界中を旅する”リーマントラベラー”です。
オーナー自身、サラリーマンだからこそ、ベースの給料が安定しているのでもっと旅に出たり、攻めた人生を送れると提言しています。
休日を取得して旅に出かけるので、旅の話を思いっきり社内ではできないので、旅好きの仲間同士で集まって、旅について語りあおう!というコンセプトのオンラインサロンとなっています。
A-portで人気のオンラインサロンTOP5を紹介してきました。
A-portでは今まで自分がもっていなかった、知識や体験ができるオンラインサロンが多くあります♪
気になるものが見つかった人は、まずは公式ページをチェックしてみてくださいね!
A-portオンラインサロンでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
ではここからはA-portオンラインサロンを実際に使ってみたひとの感想をまとめています。
良い口コミ、悪い口コミ両方まとめているので、チェックしてみてくださいね♪
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからA-portオンラインサロンに対する世間の評価
A-portに対する良い口コミと悪い口コミをまとめて紹介しました!
良い口コミは、学んだスキルやオンラインサロンのバリエーションに満足の声が上がっていました。
特に出会った仲間に満足する声が多く上がっていましたね!
一方で悪い口コミでは、web構成が少しわかりづらい点をデメリットに感じる人もいましたね。
そんな時は、A-portおすすめのオンラインサロンが公式ページからみれるので、そこから自分に合うものを見つけてみるといいですね!
A-portオンラインサロンで対応している支払い方法
- クレジットカード決済!
A-portオンラインサロンで対応している支払い方法は、クレジットカード決済です。
自分が持っているクレジットカードの登録すれば、スムーズに決済することができます。
クレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・AmericanExpress・Diners clubに対応しているので、ほとんどの方は大丈夫ではないでしょうか?
一度登録してしまえば、その後は自動で決済されるので最初だけ頑張って入力しましょう!
A-portオンラインサロンの解約方法を解説
- STEP1:A-portオンラインサロンにログインし、マイページをタップ!
- STEP2:左側のメニューから、オンラインサロン・サポータークラブ情報”から、該当プロジェクトを選択!
- STEP3:該当プロジェクトの“解約”をタップすれば完了です!
もし参加したオンラインサロンが自分に合っていなかった場合、解約することもできます。
ここではA-portオンラインサロンの解約方法を紹介していきますので、チェックしてみてくださいね!
STEP1:A-portオンラインサロンにログインし、マイページをタップ!
まずは、A-portオンラインサロンの公式ページにログインします。
右上のマイページをタップします。
STEP2:左側のメニューから、“オンラインサロン・サポータークラブ情報”から、該当プロジェクトを選択!
マイページの左側にメニューがあるので、そこで「オンライン・サポータークラブ情報」を選択します。
参加しているオンラインサロンが表示されます。
STEP3:該当プロジェクトの“解約”をタップすれば完了!
退会したいオンラインサロンを選んで、解約をタップすれば完了となります。
【備考】A-portオンラインサロンのオンラインサロンに参加する前には「Facebookアカウント」を作成しておくのがおすすめです!

A-portオンラインサロンでは、Facebookのグループ機能を使って運営しているオンラインサロンが多くあります。
もしもFacebookのアカウントを持っていない人は、事前にアカウントを作っておけば、入会までスムーズに進むことができます。
Facebookは実名での登録をしなくてはならないので、抵抗がある人ローマ字で登録するなどもできます。
誕生日などの個人情報公開の是非も自分で設定ができるので、心配なく利用ができますよ!
G-mailやTwitterを使用するオンラインサロンもあるので、参加したいオンラインサロンが見つかったら、何が必要かチェックしてみて下さいね!
【サロン運営者志望の方必見!】A-portオンラインサロンでオンラインサロンを開設する費用と月々の手数料について
- オンラインサロンを開設する費用
- オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
ここでは、オンラインサロンを将来的にオーナーとして運営したい人のために、費用や手数料を紹介していきます。
どの程度の運営資金で開催できるのか知っておけば、準備にどの程度の資金や期間が必要か考えることができるので、是非参考にしてくださいね!
1.オンラインサロンを開設する費用
オンラインサロンを開設するために費用は、なんと無料です!
年次更新料も一切かかりません。
開設には審査がありますので、必要事項を入力して、一時審査が通った後には、担当者とどのようなオンラインサロンにして行くか、方向性を具体的に決めて行きます。
オフ会では、メディアラボ渋谷分室など、朝日新聞社のスペースをご利用いただけます。
ともに考え・共に作ることを大切にされているA-portならではの手法で、担当者と一緒に考えて、サロン構築ができます。
2.オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
A-portオンラインサロンを運営していく際に必要な月額手数料は、売り上げの15%です。
毎月末に締め、手数料相当額を支援金額から差し引かれた金額が翌月20日以降に振り込まれます。
A-portオンラインサロンを使うことで、朝日新聞が持つ様々なメディアとのタイアップすることにより、サロンオーナーの宣伝力・拡散力の向上に繫げることができます。
またイベント会場の無料貸出、朝日新聞社がサポートすることにより、サロンオーナーに合わせて、充実したサポートが受けれます。
手数料は一律15%なので、変動などの心配なくA-portのメリットを使い続けることができますよ!
スポンサーリンク
まとめ
- A-portオンラインサロンはオンラインサロン数が500以上と選択肢が多い!
- A-portオンラインサロンが選ばれる理由は5つ!
- A-portオンラインサロンに参加する前に、Facebookアカウントを作っておこう!
- 退会方法は3ステップと簡単!
- 将来的に運営したい人は、開設費無料で開設ができる!運営手数料は一律15%!
では今回はA-portオンラインサロンに関する、口コミや評判をまとめて紹介してきました。
A-portオンラインサロンは数あるオンラインサロンプラットフォームの中でも、上質な内容を取り上げていると定評のあるプラットフォームです。
気になるものがあったら公式ページで詳しくチェックして、是非、使い心地やオンラインサロンの参加メリットを体感してみて下さいね!
A-portオンラインサロン

おすすめ度 | ![]() |
運営会社 | 朝日新聞社 |
取り扱いオンラインサロン数 | – |
取り扱いジャンル | 全般 |
主なサロン運営者 | 著名人、実業家、サラリーマン |
公式URL | https://a-port.asahi.com/salon/ |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪