「アル開発室について知りたい!」
「どんな活動をしているの?」
「実際の参加者の声は?」
アル株式会社が運営する、漫画をこよなく愛するメンバーが集まるアル開発室。
今回は「アル開発室」に対する口コミ&評判を「オンサロファン!」が紹介していきます♪
\【比較対象100以上!】おすすめのオンラインサロンをランキング付け!/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】アル開発室を運営しているアル株式会社代表の古川健介(けんすう)さんとはどんな人物?
アル開発室は、マンガファンの愛でつくるマンガサービス「アル株式会社」が運営しています。
アル株式会社の代表取締役を務めるのは「けんすう」さんこと古川健介さんです。
けんすうさんは世界一のマンガファンコミュニティを作ることを目標にしていて、マンガを売りまくって、業界を超盛り上げて、マンガに関わる人全員を幸せにしたいと本気で思って活動している人です。
実際にアル株式会社のサービス内容は、けんすうさんの思いと一体となり、無料マンガを期間限定で公開したり、いろんなマンガに興味を持ってもらう入り口として多くのユーザーに届いています。
そんなアツい思いを持ちながら、常に行動し続けるけんすうさんだからこそ、オンラインサロン内でも多くの学びがあると評判なんですね。
スポンサーリンク
古川健介(けんすう)さんが運営する「アル開発室」の概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 古川健介(けんすう) |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | Salon.jp |
サロン概要 | マンガサービス「アル」とマンガ業界を盛り上げていくコミュニティ |
- アルのサービス開発状況を随時共有してくれる!
- マンガサービスが世に流されるまでの工程を覗ける!
- イベント参加で仲間とも強く繋がれる!
アル開発室は、マンガファンの愛でつくるマンガサービス「アル」の成長を見守りながら、一緒にマンガ業界を盛り上げていく会員制のコミュニティです。
アプリやWebから「見えているアル」だけでなく、形になる前や裏側、未来の話を一緒にしながらもっとマンガを楽しくしていける内容になっています。
具体的にアルの開発状況などを配信があったり、普段は見れない舞台裏の覗くことができたり、仲間と繋がれるイベントも用意されています。
ものづくりに興味のある方や、マンガが大好きな仲間が集まっているので、学生の頃の部活のように、気の合う仲間とワイワイ楽しめる雰囲気も味わえるコミュニティです。
月額980円とかなりお得に参加できるので、少しでも興味のある人は一歩踏み出して、今までみたことない世界を覗けちゃうお得なオンラインサロンだといえます。
古川健介(けんすう)さんが運営するアル開発室の5つの特徴とメリット!
- 特徴1:アルの開発状況を共有してくれる!
- 特徴2:アル代表のけんすうさんのあたまの中を覗ける!
- 特徴3:けんすうさんがメンバーの質問に応えてくれる!
- 特徴4:メンバー限定の座談会などのイベント開催!
- 特徴5:アル編集部の活動共有やアルのために描き下ろしてもらったマンガのネーム公開!
ではここからは、アル開発室の5つの特徴とメリットを紹介していきます。
ひとつずつ深掘りして紹介していきますので、チェックしてみてください♪
特徴と得られるメリット1:アルの開発状況を共有してくれる!

まず1つ目のメリットは、アルの開発状況の共有があることです。
開発前のワイヤーフレームやデザインの共有、出版社さんとのコミュニケーション共有内容など、普段絶対に見れない社外秘情報を惜しみなく公開してくれます。
どんなサービスが次に始まるのか、アルの今後のサービスをワクワクしながら見守ることができます。
アルの開発状況の共有で、新しいサービス形態やものづくりまでの工程をワクワクしながら見守れる!
特徴と得られるメリット2:アル代表のけんすうさんのあたまの中を覗ける!

次に挙げられる参加メリットは、アル代表のけんすうさんが日頃考えていることを投稿してくれることです。
自分の周りには尊敬できる上司がいない、何を目指したらいいのかわからない人は働く姿勢についても学べます。
最前線で戦う経営者の考え方や、仕事の捉え方など様々な学びがあります。
コミュニティ内ではけんすうさんが日頃考えてることをみて学べる!
特徴と得られるメリット3:けんすうさんがメンバーの質問に応えてくれる!

次に紹介する参加メリットは、けんすうさんがマンガのことや個人的な悩みなど、メンバーの質問に答えてくれる特典が用意されている点です。
インプットだけでなく、コミュニケーションをとって疑問点を解消しながら情報を自分のものにできるのは、大きなメリットだといえます。
月額980円でけんすうさんとアルの活動を間近で見守りながら、濃厚なインプットができちゃうのでお得感がありますね。
けんすうさんがマンガのことや個人的な悩みなど、メンバーの質問に答えてくれる特典が用意されている!
特徴と得られるメリット4:メンバー限定の座談会などのイベント開催!

次に紹介する特徴は、メンバー限定の座談会や限定キャンペーン、マンガに関わるイベントなど不定期開催の予定がある点です。
普段ネット上で盛り上がっているアル開発室メンバーと「リアル」で会えたら、もっともりあがること間違いなしです。
周りには気の合う仲間がいない、と感じている人も気の合う仲間がすぐにみつかります。
メンバー限定のイベントでリアルに仲間と繋がれる!
特徴と得られるメリット5:アル編集部の活動共有やアルのために描き下ろしてもらったマンガのネーム公開!

最後に紹介するメリットは、アル編集部の活動共有やアルのために描き下ろしてもらったマンガネームの公開がメンバー限定であることです。
大物作者や、時には大好きなマンガ作品まで!
一般公開される前にいち早く情報が見れちゃうので、特別感と優越感を感じながら参加することができちゃいます。
普段は絶対みれない作品ができるまでの工程や、書き下ろしたてのマンガネームが見れちゃう!
以上がアル開発室に参加する5つのメリットです。
アルの裏側が覗けて、けんすうさんに直接質問もできちゃう。
普段の生活では絶対見れない内容がぎっしり詰まっていることがわかりました。
【評判を確認!】アル開発室に関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
ではここからはアル開発室に関する口コミ&評判を紹介していきます。
実際の口コミと、SNS上の口コミ両方を紹介していきますのでチェックしてみてくださいね♪
実際の口コミ
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
まだ受託メインだったころにアル開発室に入っていたんですけど内容がお腹いっぱいで退室することに。
時間が経ってサービス開発に軸を置くようになってからアル開発室のやり取り一部が気になりだして再入会。
コンテンツが刺さるのは
このタイミングだったのか😳😳😳
分からなかったのが見えてくる🙄— 常盤龍司(りゅうじ) | Yunixy Inc. (@ryuji_bizdev) July 7, 2020
1.5日間のオンライン合宿がおわった🤩
アウトプットも予定してたもの出せたし、かなりいい議論ができた!
のちほどその理由を #アル開発室 に書いてみよう
いまこんな感じ👇#UQHOLDER! のコマ https://t.co/lj3VNRtOOl
— くまみ / アル (@kumakumasoda) July 7, 2020
アル開発室のけんすうさんの記事
自責思考をさらに細分化して考える。
他責はよくないけど、ただ自責なのもコントロール出来る部分と出来ない部分をよく見分ける事は大事「なんでも自分のせいにする」思考は失敗する。けんすうが正しい「自責思考」について解説https://t.co/36vhsZqsFc
— Yuta🔥本業以外で収益を作る多動人間 (@Yuta48828878) July 7, 2020
本日、けんすうさんのオンラインサロン『アル開発室』に入会しましたー!
新しいサロン、ワクワクするー!— TatsuFumi (@CultFull) July 1, 2020
>アル社のValue(行動指針)がとにかく素敵
これに関しては、頷きすぎて赤べこ状態…。
“物語を転がす”は、その背景にあるメッセージがすごく好きです。アルでライターをしている私がアル開発室をオススメしたい、980の理由|もり氏 @xrkhk378 #note https://t.co/PLTHBcsdGY
— ちゃんめい | マンガだいすき📚 (@meicojp24) June 15, 2020
アル開発室で津軽弁がわかるということでたくさん褒めていただけた!
アルとマンガの企画の役に立てるのが嬉しい!!アル開発室に入るとアルサポーターズにも加入できてアルとマンガの企画に携われたりするのでオススメです🤭#アル #アル開発室https://t.co/6VDy38GRT3
— はなはな/アルライター (@hanahanach27) June 3, 2020
以上がアル開発室に寄せられた口コミ情報です。
実際の口コミによると月曜日が質問の日で、けんすうさんが本当になんでも答えてくれるという口コミがあります。
また、SNSからは「けんすうさんの思考がすごい!」といった内容の口コミが多くあがっていました。
口コミから、アル開発室ではけんすうさんがかなりメンバーへコミットしてくれることや、けんすうさんの考え方から多くのことを学べることがわかりました。
こんな人はアル開発室に参加することをおすすめします!
- アルのサービス提供までの流れを近くでみてみたい人!
- とにかくマンガが大好きな人!
- けんすうさんのことを尊敬している&大好きな人!
- けんすうさんに直接聞いてみたいことがある人!
- 気の合う仲間と一緒に盛り上がりたい人!etc..
アル開発室は、マンガファンの愛でつくるマンガサービス「アル」の成長を見守りながら、一緒にマンガ業界を盛り上げていく会員制のコミュニティです。
アプリやWebから「見えているアル」だけでなく、形になる前や裏側、未来の話を一緒にしながらもっとマンガを楽しくしていける内容になっています。
ですので、アルのサービスをディープにのぞいてみたい人におすすめです。
普段は見れない裏側からアルを見れるので、新たな発見もありますし、もっとアルのことが好きになります。
さらにメンバー特典にはけんすうさんへの質問コーナーなども用意されているので、けんすうさんのことが大好きな人や尊敬している人にもおすすめ。
実際の口コミからもわかるように、けんすうさんの日頃の投稿からの学びや、質問コーナーでも学びは大きいので、良質なインプットができるといえます。
スポンサーリンク
まとめ
- アル開発室では「アル」のプロダクト開発の裏側がディープに覗ける!
- けんすうさんは日頃考えていることを毎日更新してくれる!
- 毎週質問コーナーでけんすうさんがあらゆる質問に答えてくれる!
- オフラインイベントの開催予定もあり気の合う仲間と繋がれる!
- 参加者からは満足の声がたくさんあがっている!
では今回はアル開発室オンラインサロンについて詳しく紹介してきました。
アル開発室は、マンガをディープに楽しめて、けんすうさんからいろんな考え方を学べるコミュニティです。
少しでも気になる人は、公式ページからさらに詳しい内容をチェックしてみてください♪
古川健介(けんすう)さんが運営する「アル開発室」の詳細情報!
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 古川健介(けんすう) |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | Salon.jp |
サロン概要 | マンガサービス「アル」とマンガ業界を盛り上げていくコミュニティ |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪