「同世代のアトツギ仲間が欲しい!」
「家業でおもろいことやりたい!」
「私は家業を継ぐべきなんでしょうか?」
「家業を継いだものの、課題が山積み!」
高齢化社会が進み「後継者問題」に直面している産業も多い中、
そんな若者たちでつくっている非インフルエンサー型の「一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロン」を今回は「オンサロファン!」が紹介していきます。
最近は、インフルエンサー型のオンラインサロンが目立ちますが、非インフルエンサー型(全員がインフルエンサー)というのが特徴のオンラインサロンです。
まだ立ち上げ1年!?ということで、今後は益々注目度があがっていきそうです!
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの運営責任者「山野千枝さん」とはどんな人物?
株式会社千年治商店代表取締役の山野千枝さんは、全国で初めてベンチャー政策の対象に中小企業の若手後継者を定めたアクションプランを提言し、スタートアップとアトツギの中間領域でもある「アトツギベンチャー」文化を日本に定着させるために尽力しているお方です。
2018年に、若手アトツギ特化型ベンチャー支援団体「一般社団法人ベンチャー型事業承継」を設立、代表理事に就任しています。
「家業の10年後のメシの種を今まく」をコンセプトに、これから日本を担う若い世代のアトツギが家業の有形無形の経営資源をもとに新しい事業を開発していくためのプラットフォームを提供しています。
山野さんのアツい想いに心動かされる人も多く、全国のアトツギベンチャー経営者がメンターとして手弁当で協力しているのも特長です。
オンラインでのやり取りだけではなく、オフラインのイベントにも全国各地からの参加が絶えない人気のオンラインサロンです。

一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 一般社団法人ベンチャー型事業承継 (山野千枝) |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 1,000円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | 一般社団法人ベンチャー型事業承継による会員制コミュニケーションサロン |
- 全国の若い世代のアトツギたちや豪華な先輩アトツギベンチャー経営者と横のつながりができる!
- アトツギ自ら企画できるイベントや勉強会にオンライン参加できる!
- 社団主催イベントへの先行予約権利がある!
こちらのオンラインサロンに参加することで、たくさんのメリットがあります。
まずはグループ内での横のつながりが作りやすい!という点です。
全員が経営者もしくは経営者予備軍であり、「うちの会社はこうだった!」と体験のシェアはするけど、アドバイスはしない!(経営者同士対等なので、経営のアドバイスはできない)というコンセプトのもと、Facebookの非公開グループでは頻繁に自分が体験したことのシェアが行われています。
このオンラインサロンを通して、自分の事業プランや家業で直面している課題等に全国のアトツギベンチャーから体験シェアをもらったり、触れてもらうことで様々なヒントを得ることも可能です。
そういった点で業種は違えど、同じアトツギベンチャー仲間ができるのは心強いです。
お互いに良い情報をシェアしあったり、新たなビジネスの形を生み出すことも可能です。
さらに社団主催のリアルイベントへの先行予約権利やメンバー自ら企画を立てることも可能なので、自ら学びたい人にとって非常に大きなメリットがあります。
もしも遠方でイベント参加できない場合は、オンラインでも参加できるので自分のスケジュールが合わない時でも有益な情報をゲットできます。
一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの5つの特徴とメリット!
- 特徴1:34歳未満の年齢制限があるので若い年代の方が集まっている!
- 特徴2:伝統を残しながら新規事業開発を目指していくので挑戦心の強い仲間が集まっている!
- 特徴3:豪華な先輩アトツギベンチャー経営者へも相談可能!
- 特徴4:必要な勉強会の企画・運営を行うことが可能!
- 特徴5:様々なアトツギイベントへの先行/優先予約権がついてくる!
ではここからは、一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの特徴を詳しく説明していきます。
オンラインサロンの特徴を知ることで、雰囲気も大分掴みやすくなるので参考にしてみてくださいね!
特徴と得られるメリット1:34歳未満の年齢制限があるので、若い年代の方が集まっている!

始めに挙げられるメリットとして、34歳未満の年齢制限があるので自分と同じ若い世代の方が多いので、フランクに話しがしやすいという点です。
同世代といえども自分とは異なる業種の方が多いので、自分の知らない世界を知ることができるでしょう。
他者と関わり話すことで、大きな刺激になるので、自身の成長に役立てることができます。
同じ若い世代の方が多い分話しやすく刺激がたくさん!
特徴と得られるメリット2:伝統を残しながら新規事業開発を目指していくので挑戦心の強い仲間が集まっている!
次にあげるメリットとしては、新規事業開発に関心のある方が参加条件なので、やる気のある仲間が揃っているという点です。
伝統だけにとらわれずに挑戦心を持った人、新規ビジネス形態の情報に敏感な方が多いということです。
一人だと行き詰まってしまう人も、モチベーションを維持しながら取り組みやすくなります!
やる気のある仲間が多いので、モチベーションを維持しやすい!
特徴と得られるメリット3:豪華な先輩アトツギベンチャー経営者へも相談可能!

次のメリットとしては、アトツギベンチャーの先輩経営者達もオンラインサロン内にいて、その方達へいつでも事業相談可能です。
少し先をいく先輩アトツギからのオンライン上での体験シェアや事業相談会から、緩めの飲み会等も開催されているようです。
たった1000円の参加費用でこういったフォローがあるのも、このオンラインサロンの特徴です。
特徴と得られるメリット4:必要な勉強会の企画・運営を行うことが可能!
次のメリットとしては、自分にとって必要な勉強会を主催することができるという点です。
講師依頼から会場確保まで自身で運営することができるので、自分にとってメリットのある情報をゲットしやすくなりますし、イベント開催の経験は自分の自信にもつながります。
メンバー同士で分科会の組織を作って活動することもできるので、主体的に動けば自分に合った形にカスタマイズできるのは嬉しいポイントです。
勉強会の主催ができる!
特徴と得られるメリット5:様々なアトツギイベントへの先行/優先予約権がついてくる!

最後にイベントの先行予約や優先予約権があるという点です。
全国各地で順次開催されるので、自身の住まいに近いイベントに参加できれば移動費のコストや時間も抑えられます。
有益な情報が詰まった人気のイベントなので、メンバー限定で優先予約権利が設けられているのは嬉しいポイントです。
様々なアトツギイベントへの先行/優先予約権がついてくる!
ではここまでで、オンラインサロンに参加することで得られるメリットを紹介してきました。
同じアトツギ世代や先輩アトツギベンチャー経営者とつながることができて、学びの機会のあるオンラインサロンはここだけです!
自ら主体的に動いていくことで、参加メリットをうまく活用することができますので、ぜひチャンスを活かしていって下さいね!
【評判を確認!】一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンに関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
- Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
ではここからは実際に参加された人の口コミを紹介していきます。
開催されたイベントの様子や、メンバー自身の言葉なので、どんなメンバーがいるかの参加にもなります!では早速チェックしていきましょう。
実際の口コミ
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
堀尾さんいつもありがとうございます!ゼロ1も過酷ですが、家業は時にマイナススタートであったり、既存リソースが逆に障壁になったりと、、
でもやっぱり起業では手に届かない価値が家業にはあるんですよね。
家業のやり直しを続けて価値を積み重ねていきます!— アトツギ娘|家庭菜園プロデューサー (@ono_mikadesu) January 19, 2020
ツヅキ→どちらかというと舶来物のストーリー性の高いものを買ってたけど、最近はもっぱら国内の工場との関連性やアトツギ関連の製品を好んで買うようになった。そういうものに価値を感じるようになった。日本のものづくりはまだまだやれる!#アトツギ #アトツギベンチャー
— (@yutaman0524) January 18, 2020
うなぎの寝床の白水社長に今までの話とこれからの展開について、別府のアトツギの皆さんとお話を聞きながらディスカッション。頭の整理の仕方が色んなフレームワークの融合的な感じでめちゃ面白かったです。きっと常に思考してるんだろうな〜。 pic.twitter.com/ALXeQ6HKtn
— 池田佳乃子 | Kanoko Ikeda (@ikeda_kanoko) January 16, 2020
Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの口コミはこれだけあがりました!
イベント参加した方の感想では、有益な情報が聞けて「非常に勉強になった!」という声が上がっていました。
さらに、地方限定で自らイベント開催した方もおり、「非常に刺激になった!」という声が上がっていました。
口コミから、事業永続へのたくさんの学びもあり、主体的な行動が自身の成長にもつながるオンラインサロンだということがわかりました!
実際に参加してみて満足している人が多いですね!少しでも気になった人は公式ページからもっと詳しい情報をチェックしてみて下さいね!
こんな人は一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンに参加することをおすすめします!
- 後を継ごうか迷っている人!
- 自分の世代ではどのような事業の形にしていこうか迷っている人!
- 客観的な意見が欲しい人!
- 横のつながりを作りたい人!
- 問題と対峙して主体的に行動することができる人! etc..
一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンでは、アトツギ世代にフォーカスし、どんな形で事業を永続していけばよいのかを考えます。
オンラインサロン内でメンバー自ら企画・運営している自走企画(通称:壁打ち)では、現状やどのような形でビジネス展開していくべきか?など紐解いて学ぶ場所があります。
ですが、参加条件にもあるように、受け身の学びだけではなく、「主体性」に重きを置いています。
経営者として活躍していくにも、「主体性」は重要なポイントです。
ですので、このオンラインサロンに参加する人は自ら環境を作れる人(挑戦したい人)におすすめです。
そしてアトツギに関する情報を効率的にインプットしたい人、仲間を作りたい人にもおすすめだといえます。
スポンサーリンク
まとめ
- 一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンでは「アトツギ」によって企業永続の為の新たな事業変革を目指す!
- 34歳未満の年齢制限がある!
- 勉強したい内容は、提案・企画・運営まで自身でできる!
- 豪華な先輩アトツギベンチャー経営者へも相談可能!受け身で学ぶのではなく、主体性を持って学びにいく姿勢が必要!
では今回は一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの紹介を行ってきました!
こういった形でアトツギの方をフォローアップしてくれるオンラインサロンはここだけです。
「アトツギベンチャーの先輩経営者」や「アトツギベンチャー仲間」が集まるオンラインサロンなので、たくさんの学びがあります。
フラットな関係性も人気のひとつで、全員が同じ立場でディスカッションしています。
少しでも気になった人は公式ページから詳細をチェックしてみて下さいね!
一般社団法人ベンチャー型事業承継オンラインサロンの詳細情報!
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 一般社団法人ベンチャー型事業承継 (山野千枝) |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 1,000円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | 一般社団法人ベンチャー型事業承継による会員制コミュニケーションサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪