「エンジニアとして、効率よく資産を蓄えたい!」
「エンジニアとしてのスキルに長けている方から学びたい!」
「勝又健太さんのオンラインサロンならお金を払ってでも入りたい」
エンジニアとして活躍されている勝又健太さんから学べるのが、雑食系エンジニアサロンです。
エンジニアとオンラインサロン?一体どんなことをするの?という方に向けて、今回はそんな勝又健太さんが運営する”雑食系エンジニアサロン”について「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\【比較対象100以上!】おすすめのオンラインサロンをランキング付け!/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】雑食系エンジニアサロンを運営している勝又健太さんとはどんな人物?
勝又健太さんは、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、人材系企業に営業職として1年就職。
しかしミスマッチにより転職。
ワークスアプリケーションズの「エンジニア特待生」制度に合格し、研修生として採用されました。
プログラミングを基礎から学び、正式にエンジニアとして採用。現在はフリーランスエンジニアとして活動しています。
- YouTubeチャンネル登録者数・・21,000超
- Twitterフォロワー数・・12,000超
- QiitaのContribution数・・12,000超
と発信者としても成果を発揮しています。
ほぼ残業なしで年単価1000万円以上を稼ぐ敏腕エンジニアの勝又健太さん。
2019年3月には「雑食系エンジニアサロン」をオープンさせました。
勝又健太さんが運営する雑食系エンジニアサロンの概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 勝又健太 |
運営媒体 | Slack |
開催場所 | 主にSlack、2ヶ月に1回の交流会 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | 勝又健太による会員制コミュニケーションサロン |
- 低料金でボリューミーな活動ができる!
- 勝又健太からポートフォリオのレビューがもらえる!
- エンジニアとの役立つ情報収集・共有ができる!
雑食系エンジニアサロンはプログラミング初学者、あるいは既にエンジニアとして活躍されている方に向けた、国内最大規模のエンジニア向けオンラインサロンです。
またエンジニアとして
- 「技術資産」「人的資産」「錯覚資産」「信用資産」を効率よく増やしていくこと
- 蓄えた資産の効率良い換金方法を楽しく追求していくこと
- キャリアをハックしていくための様々な情報や知見をお互いにシェアすること
こういったことを目的としています。
一言で言うならば「エンジニアの互助会」です。
オンラインサロンは、大きく分けてファンクラブ型、メルマガ型、プロジェクトチーム型、Q&A型に分かれますが、雑食系エンジニアサロンについてはQ&A型に分類されます。
価格帯についても雑食系エンジニアサロンは、一般のオンラインサロンや、エンジニアの方が開催しているオンラインサロンに比べて、良心的な料金設定です。
勝又健太が運営する雑食系エンジニアサロンの5つの特徴とメリット!
- 特徴1:チャンネルが充実している!
- 特徴2:勝又健太にポートフォリオを見てもらえる!
- 特徴3:バーベキュー型だから楽しく学べる!
- 特徴4:同業者でも異業種でも深いつながりが持てる!
- 特徴5:エンジニア向けオンラインサロンとしては破格の低料金!
雑食系エンジニアサロンには、入りたくなるような魅力がもりだくさん!
5つのポイントについて、早速ご紹介します。
特徴と得られるメリット1:チャンネルが充実している!
雑食系エンジニアサロンには、自己紹介チャンネルを始め、ITに関することなら何でも話せる雑談チャンネル、初学者用、質問、アウトプット報告、情報共有、求人、オフ会などのSlackチャンネルがあります。
求人・求職チャンネルでは、全ての案件を勝又健太が事前審査しているので、仕事が欲しい方、仕事を頼みたい方が安心してつながれる場になっています。
豊富なチャンネルで学習、マッチングも!
特徴と得られるメリット2:勝又健太にポートフォリオを見てもらえる!
雑食系エンジニアサロンでは、ブログ記事、Qiita記事、Youtube動画、ポートフォリオ等をシェアできます。
勝又健太さんによるポートフォリオのレビュー、問題点の指摘等も行われるのが嬉しいですね。
また、メンバーの方々が公開しているポートフォリオからは、「Web系自社開発企業への転職にはどの程度のレベルのポートフォリオが必要なのか」という基準を把握することもできます。
アウトプット報告で、アピール・スキル向上のチャンス!
特徴と得られるメリット3:バーベキュー型だから楽しく学べる!
基本的に雑食系エンジニアサロンは「バーベキュー型」。
つまり話に参加したいときに参加し、そうではないときは話を聞くだけもOKな、自由に活動できるオンラインサロンです。
例えば本業で忙しいと、あまりアクティブにオンラインサロンに参加できないと思います。
そういったときには情報収集ツールとして活用できます。
勝又健太さんは基本的にマネジメントなどすることなく回答に徹します。
だから、参加者それぞれが楽しく自由に交流できる場になっているのです。
雑食系エンジニアサロンには、初学者、中級以上のスキルを持つ方が在籍していますが、中級以上の方は、既に基礎については把握しており、Q&Aについてそこまで求めていませんよね。
そこで、ある程度経験を積んだエンジニア同士で直接繋がりたい(人的資産の構築を希望する)という中級以上の方たちに向けて、「Web系エンジニア経験1年以上の方たち限定のもくもく会」が開催されます。
各々で楽しさや学びを見つける力が身につく!
特徴と得られるメリット4:同業者でも異業種でも深いつながりが持てる!
雑食系エンジニアサロンはSlackを使ったオンラインでのコミュニケーションが中心ですが、定期的に交流会も開催されます。
交流会は100名規模。
エンジニアかけだしの方から現役で活躍されている方までたくさんのエンジニアが毎回集結!
企業が評価するポイントや最先端や話題など、ためになる話を吸収、相談もできます。
エンジニアの生の声が集まり、充実した時間を過ごせるのは、雑食系エンジニアサロンならでは!
異色な立場同士でも濃い繋がりを持てる!
特徴と得られるメリット5:エンジニア向けオンラインサロンとしては破格の低料金!
エンジニアの方が主催するオンラインサロン、そして数あるオンラインサロンの中でも低料金なことも雑食系エンジニアサロンの特徴です。
- 「できるだけ多くの方に継続的にご参加頂くことで有用な知見を集約したい」
- 「将来的にエンジニア向けのビジネスプラットフォームとして活用して頂きたい」
そんな考えから980円という料金設定になりました。
十分お得な料金ですが、価値ある情報収集・共有ができるので、980円という料金設定はむしろ安すぎるとも言えるのではないでしょうか。
低料金、かつ将来にも役立つボリューミーな内容!
雑食系エンジニアサロンは、コミュニケーションツールSlackでの交流、さらにリアルでの交流会もできるオンラインサロンです。
勝又健太さんを始め、周りのメンバーもレベルも高いので、有益な情報をゲットし、モチベーションも上がること間違いありません。
【評判を確認!】雑食系エンジニアサロンに関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
これだけ魅力的なオンラインサロン、雑食系エンジニアサロンに対する意見が気になりますね。
実際に雑食系エンジニアサロンに入会し、アクティブに活動されている方の意見を集めてみました。
実際の口コミ
みたいに考えるアクティブな方がたくさん集まってるってことですね。
(オーナーの健太さんを生で見たくてって人もいそうですね。たぶんこれはほぼ全員がそう思ってますね笑)
とにかくみなさん貪欲でエネルギッシュなイケてる方ばかりでした。
本当にたくさんの人にお世話になりました。みなさんがいなかったら私は精神が崩壊していたかと。。。
就職までのキャリア相談に乗ってもらえたりしています。モダンな技術に触れたくて、入会している人もいるように思います。心理的安全性を大事にしているからか、話しづらいということはないです。
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
今日は雑食エンジニアサロンの合同会に参加してきました!
Slackで刺激を頂いてる方達と出会って100倍以上の情報共有を今日だけで受けました。
皆さんがどうアウトプットされているのか聞くだけで、何がこれから必要とされているのか見えた気がします。
本当にこのサロンに入会して良かったです! pic.twitter.com/L1UGf7S5fY
— 村上昴平@WordPressエンジニア (@ryuta005) April 14, 2019
Qiitaに初投稿した3/16から1ヶ月半、
フォロワーが10⇛1500人になってました技術やオタクの話が好きな友達を作りたくて
雑食系エンジニアサロンに入ったのがその頃今ではこんなに多くの方々と知り合えて、
本当に感謝しながら、楽しく生きていますこれからもQiita書くのでよろしくお願いします! pic.twitter.com/VUBIkG2469
— 村上昴平@エンジニア (@ryuta005) April 29, 2019
極めつけは、SEをやめてプログラマになるために転職を決意。年収を150万円下げて新潟からご家族と引っ越してこられた方。
なんというか、、、つきなみな表現ですが、自分ももっと頑張らなきゃ!!と思いました。
# 雑食エンジニアサロン https://t.co/xjUsv1tZfv
— お兄ちゃん@実務20年、フリー歴11年の在宅50歳プログラマやりながら育児中 (@katu196911) June 23, 2019
口コミでは、雑食系エンジニアサロンで開催される交流会についての感想が多くありました。
雑食系エンジニアサロンに入ってよかった、満足したという意見が多い印象です。
将来について相談に乗ってくれた、既に活躍されているエンジニアの意見をたくさん聞けたなど、喜びの声がたくさんありますね。
雑食系エンジニアサロンに入会して、実際にその空気感を肌で体感したいものです。
こんな人は雑食系エンジニアサロンに参加することをおすすめします!
- エンジニアになりたい方
- 駆け出しエンジニアの方
- 年単価1000万円超えを早く達成したい方
- 優秀なエンジニアを探している方
- エンジニアの考え方を知りたい方etc..
雑食系エンジニアサロンは、雑食系という名前のように、さまざまな属性のエンジニアが集まるオンラインサロンです。
また、大学生からご年配の方、プログラミング初学者からベテランエンジニアの方まで幅広い方々にご参加頂いています。
エンジニアのリアル、エンジニアの今後のあり方など、自分の考えを共有でき、また多くのメンバーの考えが知れるので、有意義な時間を過ごます。
もちろんエンジニアでない方のご参加もOK!
ROM専も大歓迎です!
スポサーリンク
まとめ
- 豊富なチャンネルで活動できる!
- 交流会で知識や人脈を広げられる!
- エンジニアとして今後どうあるべきか、ヒントを得られる!
「キャリアに関する知見や経験が豊富でモダンな言語や技術に精通していて発信力の強い現役のベテランエンジニア」に対していろいろ質問・相談できるのは雑食系エンジニアサロンだけ!
他の方が勉強している様子を見て、刺激になることでしょう。
現在エンジニアとして活躍されている方はもちろん、
- エンジニアなりたての方
- 週3だけ働いて月50万を達成したい方
- エンジニアについて深く知りたい方
などにとって、雑食系エンジニアサロンは役立ちます。
エンジニアに向けたオンラインサロンに入りたい方は、ぜひ雑食系エンジニアサロンに参加してみてはいかがでしょうか。
勝又健太さんが運営する雑食系エンジニアサロンの詳細情報!
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 勝又健太 |
運営媒体 | Slack |
開催場所 | 主にSlack、2ヶ月に1回の交流会 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | 勝又健太による会員制コミュニケーションサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪