「fan.salonってなに? 」
「LINEでオンラインサロンができるの?」
「fan.salonの特徴や口コミを教えて!」
オンラインサロンのプラットフォームは多様化していますが、多くのオンラインサロンがSNS媒体を別途使って運営を行なっています。
そんな中LINEだけで全ての活動に参加できる新たなサービス「fan.salon」がスタートしました。
今回は、そんなfan.salonについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】fan.salonとは?

fan.salonはLINEから全てのオンラインサロンのサービスを利用できるプラットフォームです。
オンラインサロンの活動に必要とされる、「チャットルーム」「動画配信」「写真投稿」「オンライン会議」などの機能が全て使えます。
LINEの利用者数は年々増え続けており、日本人口の約67%のユーザーがいるというデータもあるほど。
普段のLINEのチャットルームの使い心地そのままで利用できるので、スマホの操作に不安のある方でも安心。
LINEのアプリ以外をダウンロードする必要がないため、便利に使えるオンラインサロンプラットフォームと今注目を浴びています。
【何がすごいの?】fan.salonが選ばれる5つの理由・特徴!
- 選ばれる理由・特徴1:LINEのグループチャットのような使い心地!
- 選ばれる理由・特徴2:Vimeoと連携して動画コンテンツを自由に配信できる!
- 選ばれる理由・特徴3:写真の投稿をインスタグラムのようにコメント付きで簡単に投稿できる!
- 選ばれる理由・特徴4:Vimeo・Zoom・LINELIVEと連携して多様なライブ配信に対応!
- 選ばれる理由・特徴5:LINEアプリひとつで完結!他のアプリへの切り替えは一切不要!
ここでは、fan.salonが選ばれている理由や、特徴を紹介していきます。
全部で5つの理由と特徴から、fan.salonの利用価値や魅力なども見えてきますので、しっかりとチェックしていきましょう。
選ばれる理由・特徴1:LINEのグループチャットのような使い心地!

fan.salonではLINEグループのように、会員限定のプライベートな環境でメンバーやオーナーとやりとりできる環境が整っています。
使い心地はLINEのグループチャットそのもの。
メッセージを入力して、送るだけ。LINE利用者であれば、なんのハードルも感じることなく使いこなすことができます。
選ばれる理由・特徴2:Vimeoと連携して動画コンテンツを自由に配信できる!

次に紹介する特徴は、動画コンテンツの配信機能がついている点です。
アプリ内で再生することもできるので、チャットに動画、全てがひとつのアプリで完結します。
動画は何度も見返すことができるので、時間や場所にとらわれず気軽に参加できちゃいます。
選ばれる理由・特徴3:写真の投稿をインスタグラムのようにコメント付きで簡単に投稿できる!

次に紹介する特徴は、写真投稿の機能がついている点です。
オーナーから習ったことを「やってみた」、「こんなにできるようになった!」 など、進捗報告にもつかえます。
メンバーが頑張っているなら、私も頑張ろう!とモチベーション維持に多いに役立ってくれます。
選ばれる理由・特徴4:Vimeo・Zoom・LINELIVEと連携して多様なライブ配信に対応!

ライブ配信機能やオンライン会議機能がついている点です。
オーナーが思い立った時などに、リアルタイムでメンバーとつながることができます。
普段はチャットや動画でなかなかメンバーとの距離が遠いですが、ライブ配信やオンライン会議ではオーナーとの距離感を近くなり特別感を感じながら参加できます。
選ばれる理由・特徴5:LINEアプリひとつで完結!他のアプリへの切り替えは一切不要!

最後に紹介する特徴は、すでに触れてきましたが全ての機能がLINEアプリの中で完結してしまう点です。
多くのオンラインサロンプラットフォームが、いくつものアプリを使うなか、fan.salonなら登録手続き、決済、退会手続きまですべてLINEアプリでできちゃいます。
アプリを一元化できるため、いくつものSNSをチェックする面倒から解放されます。
以上がfan.salonが選ばれる理由と特徴です。
一切の無駄なくLINEアプリひとつで、全てのオンラインサロンの活動に参加できる。
これがfan.salonプラットフォームの最大の特徴であり、大きな利用価値だといえます。
fan.salonで特に人気なオンラインサロンTOP2!
順位 | サロン名 | 開催者 | 特徴 |
1位 | EMi Fitness「Fitness.Salon」 | EMi | トレーニングのノウハウをシェア |
2位 | SHIONO.SALON「Too much Salt」 | 塩野瑛久 | ファンクラブ型オンラインサロン |
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
ここではfan.salonで人気のオンラインサロンを紹介していきます。
参加料や活動内容をまとめていますので、チェックしてみてください。
1位:EMi Fitness「Fitness.Salon」

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | EMi |
月額料金 | 2,970円 |
開催場所 | オンライン |
サロン概要 | トレーニングのノウハウをシェア |
- 初月50%OFFの会費で参加できる!
- セルフトレーニングのやり方がわかる!
- メリハリボディの作り方がわかる!
EMi Fittness Onlinesalonは、パーソナルトレーナーEMi さんによる、トレーニングノウハウを動画でシェアしていく形のオンラインサロンです。
「パーソナルジムに通いたいけど、お金がない。」
「マッチョにはなりたくない。」
「女性向けのトレーニング方法を知りたい。」
こんな要望に応えながら、EMiさん独自の視点で楽しくとレーニングする方法を紹介してくれます。
2位:SHIONO.SALON「Too much Salt」

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 塩野瑛久 |
月額料金 | 1,100円 |
開催場所 | オンライン |
サロン概要 | ファンクラブ型オンラインサロン |
- 塩野瑛久のプライベートな一面がみれる!
- グループチャットでダイレクトにやりとりできる!
- 先出し動画や編集前の動画がみれる!
こちらのオンラインサロンは、俳優「塩野瑛久(しおのあきひさ)」さんのファンクラブ型オンラインサロンです。
透明感のあるイケメン俳優で、女性人気の高い俳優さんで「GTO」をはじめ、数多くの有名作品に出演されています。
オンラインサロン内では、塩野さんからみた風景や、オフショット、先出し動画など。
ファンにとってはたまらない、優良コンテンツが盛りだくさん。プライベートな環境で至福のひと時を楽しめるオンラインサロンだといえます。
以上がfan.salonで人気のオンラインサロンです。
fan.salonは2020年10月からスタートしたサービスなので、まだまだオンラインサロン数は少ないのが現状です。
今後たくさんのオンランサロンが参入してくるのが楽しみですね。
fan.salonでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
ここではfan.salonを実際に使ってみた人の口コミを紹介していきます。
良い口コミ、悪い口コミ両方を紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからfan.salonに対する世間の評価
fan.salonに対する世間の評判はこれだけあがりました!
良い口コミからは、実際に使ってみて「便利!」という声が多くあがっていました。
普段LINEを利用している感覚でそのまま使える上に、他のアプリダウンロードする必要がいらないので、使いやすいと感じる人が多いようですね。
一方で悪い口コミからは、オンラインサロン数が少ないことへの不満や、LINEをそもそも使ったことがない人からの不満の声があがっていました。
fan.salonはまだまだ始まって間もないサービスですので、オンラインサロン数が少ないのは仕方がないといえます。
また、LINE自体を使ったことがない方は、一度LINEでのチャット機能を使ってみてから、自分にできそうか判断していけばいいといえますね。
fan.salonで対応している支払い方法
- クレジットカード
fan.salonではクレジットカード決済に対応しています。
クレジットカード決済のみというのは、思い立った時にスピード感を持って参加できる便利なシステムです。
現金振り込みにはない、「スピード参加」「手数料無料」など、クレジットカード利用はメリットも多いです。
現金派の方には少し不便に感じるかもしれませんが、クレジットカード一枚持っていればすぐに参加申し込みができるのは嬉しいポイント。
難しい手続き一切省いて、友達追加後、会員登録時に一度入力しておけば、データを呼びおこして何度も利用することができます。
fan.salonの解約方法を解説
- STEP1:画面下の「設定」アイコンを選択!
- STEP2:アカウント情報・設定画面の「退会」を選択!
- STEP3:「OK」を選択して完了!
fan.salonの解約方法は上記の3ステップで簡単に行います。
fan.salonではオーナーへの連絡なしで、一方的に退会できるので、気負いなく参加できるメリットもあります。
とても重要なステップですので、一緒にチェックしていきましょう。
STEP1:画面下の「設定」アイコンを選択!

まずはじめに、salon.jpを「LINEアプリ」上で表示させます。
画面下にメニューアイコンがずらりと並びますので、そこから「設定」のアイコンを選択しましょう。
STEP2:アカウント情報・設定画面の「退会」を選択!

次にアカウント情報・設定画面が表示されますので、ここで「退会」のメニューを選択します。
退会するオンラインサロンを選択すると、上の写真のように「本当にこのまま退会しますか?」のガイドがでてきます。
STEP3:「OK」を選択して完了!
最後ガイドに対して「OK」を選択すれば手続き完了となります。
とっても簡単ですし、退会がしやすいという点は利用のしやすさにも直結します。
もしも忘れてしまったら、再度この記事の「解約方法」に戻ってきて実際に画面を表示させながら確認してみてください。
【サロン運営者志望の方必見!】fan.salonでオンラインサロンを開設する費用と月々の手数料について
- オンラインサロンを開設する費用
- オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
ここではオンラインサロンオーナー向けの情報を紹介していきます。
fan.salonでのオンラインサロン立ち上げ時に考えておくべき、開設費用と月々の手数料を一気にチェックしておきましょう。
1.オンラインサロンを開設する費用

fan.salonでは、開設時3つのプランが用意されています。
スタンダードは無料、プロは30000円、プレミアムは70000円~と、求めるクオリティに応じて初期費用が異なります。
大きな違いは、オンラインサロンのデザイン費用の違い。
まずはミニマムに始めて見たい人は、無料から始められるのは嬉しいポイントですね。
2.オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
fan.salonでは、オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料は、10%~とされています。
大手プラットフォームの中には、20%、50%なんてところもあります。
月々の手数料を抑えて、便利な機能が使い放題なのは嬉しいポイント。
手数料のことをきちんと考えておかないと、やってもやっても儲からない体質になってしまうので、手数料が比較的やすく抑えられるのはオーナーにとってメリットでしかないです。
スポンサーリンク
まとめ
- fan.salonはLINEで全てのコンテンツに参加できる便利なオンラインサロンプラットフォーム!
- LINEのチャットルームの使い心地そのままで簡単に使える!
- オンラインサロンに必要なグループチャット・動画配信・画像共有・ライブ配信など様々な機能がついている!
- LINEで全てが完結できるのは「便利!」と満足する人が多い!
- fan.salonは2020年10月にスタートしたプラットフォーム!日本でLINEの利用者は67%なので今後も需要が高まる媒体だといえる!
では今回はfan.salonを詳しく紹介してきました。
fan.salonはLINEアプリですべての機能が使える便利なオンラインサロンプラットフォームです。
まだまだオンラインサロンの数は少ないですが、LINEの利用者数からみて今後ぐんぐん伸びていく媒体だと感じます。
もっと詳しい情報をチェックしてみたい人は、fan.salon公式ページでさらに詳しい内容を確認してみましょう。
fan.salonの詳細情報!

おすすめ度 | ![]() |
運営会社 | Miteki |
取り扱いオンラインサロン数 | 2以上 |
取り扱いジャンル | ファンクラブ・フィットネス |
主なサロン運営者 | タレント・トレーナー |
公式URL | https://www.fan.salon/ |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪