「feverオンラインサロンについて詳しく知りたい!」
「評判はいいの?悪いの?」
「将来的にオンラインサロンを運営したい!」
プロから学べて、自宅でできる習い事の手段としてオンラインサロンは、私たちの生活に定着してきていますよね。
でもたくさんあって、どのプラットフォームを使ったらいいのか迷ってしまいます。
今回は、feverについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
※2020年8月でサービス提供を終了しました。
\日本一おすすめなオンラインサロンのプラットフォームはどこだ?/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】feverとは?

feverは、既存のオンラインサロン・または新規オンラインサロンを活発化させる起爆剤として人気のプラットフォームです。
feverに登録のあるグループのほとんどが、他社でオンラインサロンを持っており、feverのコイン制度を使って一部活動に報酬性をつけることによって、活動の活発化を測る内容になっています。
自身でサービスを提供してコインを稼ぐこともできますし、コインを譲渡したり、コインの売買もできます。
オンラインサロンの人気が上がってくると、所持していたコインの価値も上がってくるので、その段階で売却することもできます。
将来的にはコインを一般化することも視野に入れているようなので、仮想貨幣のように稼ぐことも夢じゃないような仕組みになっています。
【何がすごいの?】feverオンラインサロンが選ばれる5つの理由・特徴!
- 選ばれる理由・特徴1:コミュニティ独自のコインの発行ができる!
- 選ばれる理由・特徴2:発行したコインをメンバーに送ることができる!
- 選ばれる理由・特徴3:溜まったコインは特典と交換できる!
- 選ばれる理由・特徴4:活動すればするほど、嬉しい特典がもらえる!
- 選ばれる理由・特徴5:メンバー同士のつながりが密!
feverを使っているオンラインサロンは活動が活発ですよ!
その人気の秘密を詳しく見ていきましょう!
選ばれる理由・特徴1:コミュニティ独自のコインの発行ができる!
feverではコミュニティごとにfeverコインを発行したり、使用したりしています。
コインの価値はコミュニティごとに異なりますが、自分のスキルを販売してコインを得ることもできます。
自分のスキルをシェアしたい人は、feverを使ってコインを獲得しながらシェアを広げて行けば、コインを使っていろんな特典ゲットできるというメリットがあります!
選ばれる理由・特徴2:発行したコインをメンバーに送ることができる!
獲得したコインを、頑張ってくれたメンバーに送ることもできる!という点も人気の理由の一つです。
例えば、イベントの手伝いをしてくれたメンバーにコインを送っているグループもあります。
頑張った人が損をしない仕組みも人気の秘密の一つです!
選ばれる理由・特徴3:溜まったコインは特典と交換できる!
溜まったコインは、様々な特典に交換することができます!
例えばコピーライティングが得意な方のスキルをコインで購入して、自分だけの自己紹介文を書いてもらうことも可能!
いろんな特典があるので、コインの使い道に迷ってしまうほどです!
選ばれる理由・特徴4:活動すればするほど、嬉しい特典がもらえる!
feverでは特徴2でも説明したように、仲間同士のコインの譲渡が可能です。
頑張って主体的に活動に参加すると、コインがもらえて、いろんな特典に使えるので、メリットづくしです!
なかなか主体的に行動できない人も、ご褒美があると頑張れちゃいますよ♪
選ばれる理由・特徴5:メンバー同士のつながりが密!
feverが選ばれる理由5つ目は、メンバー同士の繋がりが密で、コミュニケーションも盛んに交わされています。
毎日メンバーの誰かが活動しているので、誰かに引っ張られる形で自分も目標に向かって頑張れますよ!
オフラインでのイベントも盛んに行われているので、チェックしてみてくださいね!
feverオンラインサロンで特に人気なオンラインサロンTOP5!
順位 | サロン名 | 開催者 | 特徴 |
1位 | 萩原清澄 | 食と遊びを通じてみんなと楽しむ | |
2位 | 箕輪編集室 | 箕輪厚介 | 天才編集者チームからwebサービスが受けれる |
3位 | 黒田 悠介 | フラットな議論でアイディアを出しビジネス化する | |
4位 | 平尾健悟 | シェアハウスを起点とした密接なビジネスに関われる | |
5位 | Social Design Salon | 長沼博之 | メンバーで語り合い、仲間と実践を通じ学んでいく |
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
ではここからはA-portオンラインサロンで人気のオンラインサロンTOP5を詳しくみていきましょう。
オンラインサロンの概要や、実際に参加された人の口コミもまとめているので、是非参考にしてください♪
1位:アソビカタSalon
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 萩原清澄 |
月額料金 | 3000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 食と遊びを通じてみんなと楽しむ |
- 食や遊びを通じて、仲間と出会える!
- 会員制のバーやレストラン、ネットには載っていない名店情報が手に入る!
- 男の夜遊び企画など様々な遊び企画にも参加できる!
イベントが盛んなオンラインサロンは「アソビカタSalon」です。
手頃なランチ企画や、リッチなディナーや夜遊びまで、主催者の荻原さんと一緒に大人の遊びを楽しめる内容となっています。
食通の仲間が欲しい人は、ぜひ参加して仲間を作ってみてくださいね!
2位:箕輪研究所
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 箕輪厚介 |
月額料金 | 5940円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 天才編集者チームからwebサービスが受けれる |
- 天才編集者箕輪さん率いるクリエイターチームと映像/ライター/デザイン/PRを作り出せる!
- 必要に応じて、プロフィール作成など仕事の依頼もできる!
- オーナーの目指す社会インフラを一緒に作り出せる!
こちらのオンラインサロンは天才編集者箕輪さんが率いる、クリエイターチームに必要に応じて仕事の依頼ができます。
サロンメンバーになると、チームの一員として様々なプロジェクトに関われるチャンスもあります。
5000円払えば住む場所も、仕事も、食べるものも、着るものも、技術や知識を得られる場所にしたい。
というオーナー箕輪さんの夢を応援する人が集まるサロンです。
3位:議論メシ
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 黒田 悠介 |
月額料金 | 4000円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | フラットな議論でアイディアを出しビジネス化する |
- オフライン・オンライン合わせて月20回以上の活動がある!
- 議論を通して生まれるビジネスの創出に立ち会え、ビジネス化に向けて一緒に取り組める!
- しがらみのないフラットな意見交換ができるので、自由な発想力が磨かれる!
このオンラインサロンでは、議論でメシを食べていくというコンセプトを元にできた、略して議論メシという名前のオンラインサロンです。
年齢・男女・年収あらゆる格差を取り除いて、全員がフラットに意見を出しあえる場があるので、柔軟な意見が出やすい工夫がされています。
議論から生まれた案を、具体的にビジネス化するような内容で運営されています。
4位:トークンハウス
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 平尾健悟 |
月額料金 | 5000円~ |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | シェアハウスを起点とした密接なビジネスに関われる |
- オンラインサロン参加特典で、シェアハウス宿泊券がついてくる!
- カンボジアのシェアハウスから、楽しい情報が送られてくる!
- オーナーから直接ブログのコンサルを受けれる!
このオンラインサロンのオーナーの平尾さんは、5000円で泊まれる、宿泊施設を作ろうと、カンボジア・ブノンペンにシェアハウスのための家を購入しました。
徐々にできていくシェアハウスの様子と、ほかの国にも手を広げたいと考えているオーナーの手助けができるようなシステムになっています。
会員特典で宿泊券もついてくるので、旅行好きな人にはおすすなオンラインサロンです。
5位:Social Design Salon
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 長沼博之 |
月額料金 | 2500円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | メンバー同士がつながり、語り合い、仲間と実践を通じ学んでいく |
- メンバー同士繋がり、自分の働き方や、人生について考えられる!
- カフェでゆったりとリラックスしながら語り合える!
- オフライン・オンライン双方で、メンバー同士でスキル売買ができる!
ソーシャルデザイン代表の長沼博之さんのオンラインサロンでは、メンバー同士のコミュケーションを大切にされています。
オンラインサロン内でメンバー同士のスキルを売買できるなど、バリエーション豊富なサービスを利用する事もできます。
暖かい仲間に自分のスキルで役立ちたい、フィードバックをもらいたい人にぴったりなオンラインサロンです。
feverで人気のオンラインサロンTOP5を紹介してきました。
feverでは専用コインを購入したり、あげたりもらったりできます♪
仲間のために動いた人は、コインをもらえるシステムになっているので、活動がとても活発なオンラインサロンが多いです!
feverオンラインサロンでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
ではここからはfeverオンラインサロンを実際に使ってみたひとの感想をまとめています。
良い口コミ、悪い口コミ両方まとめているので、チェックしてみてくださいね♪
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからfeverオンラインサロンに対する世間の評価
feverに対する良い口コミと悪い口コミをまとめて紹介しました!
良い口コミでは気になったイベントだけ参加することができるので、いい!という声が上がっていました。
毎月継続して参加できないこともあるので、単発で参加できるのは嬉しいポイントですよね♪
一方で悪い口コミでは、web構成がわかりづらいという声が多く上がっていました。
会員になりたい時は、各オンラインサロンページに飛んで、左側のオンラインサロンのクリップマークをタップすると、詳細情報が見れますよ!
feverオンラインサロンで対応している支払い方法
- コイン支払い!
- クレジットカード払い!
- 各オンラインサロンごとに異なる!
feverでの支払いはコインでの支払いになります!
自分で獲得したコインを使用することもできますが、オンラインサロンメンバーになることで、オーナーからfeverコインが付与されます。
オンラインサロンごとに、おおもとのオンラインサロンプラットフォームが異なるので、クレジットカード払い以外の支払い方法での支払いができるところもあります。
ほとんどのプラットフォームがクレジットカード払いを採用しています。
ただし各オンラインサロンごとに違いがありますので、支払い方法を確認してみてくださいね!
feverの解約方法を解説
- STEP1:feverにログインし、自分のアイコンをタップ!
- STEP2:保有コインを売却!チケットの販売終了させる!
- STEP3:ログアウト!
feverでは月ごとの参加料金がかかりません。
利用をやめたい場合は、コインの処理をしてログアウトすればOKです。
オンラインサロンメンバーをやめたい場合は、feverではなく大元のオンラインサロンプラットフォームマイページから退会手続きをしましょう。
STEP1:feverにログインし、自分のアイコンをタップ!
まずは、feverの公式ページでログインします。
その後右上の自分のアイコンをタップします。
STEP2:保有コインを売却!チケットの販売終了させる!
保有コインがある場合はコインを売却しましょう。
サポートチームに連絡すれば、メンバーへコインを売却することもできます。
もし自分でスキル販売を行なっている場合は、こちらのサービスも停止させましょう。
STEP3:ログアウト!
全て完了したらログアウトしましょう!
【備考】feverのオンラインサロンに参加する前には「Facebookアカウント」を作成しておくのがおすすめです!

feverオンラインサロンでは、Facebookのグループ機能を使って運営しているオンラインサロンが多くあります。
もしもFacebookのアカウントを持っていない人は、事前にアカウントを作っておけば、メンバー間のコミュニケーションもスムーズです。
Facebookは実名での登録をしなくてはならないので、抵抗がある人ローマ字で登録するなどもできます。
誕生日などの個人情報公開の是非も自分で設定ができるので、心配なく利用ができますよ!
G-mailやTwitterを使用するオンラインサロンもあるので、参加したいオンラインサロンが見つかったら、何が必要かチェックしてみて下さいね!
【サロン運営者志望の方必見!】feverでコミュニティを開設する費用と月々の手数料について
- コミュニティを開設する費用
- コミュニティを運営していく上で発生する月々の手数料
ここでは、feverでコミュニティを将来的にオーナーとして運営したい人のために、費用や手数料を紹介していきます。
どの程度の運営資金で開催できるのか知っておけば、準備にどの程度の資金や期間が必要か考えることができるので、是非参考にしてくださいね!
1.コミュニティを開設する費用
コミュニティを開設するために費用は、なんと無料です!
年次更新料も一切かかりません。
必要事項を入力をして、送信したのちに、サポートチームから登録完了の連絡がきます。
その後審査を経て一般公開、の流れになります。
2.コミュニティを運営していく上で発生する月々の手数料
feverを利用する際にかかってくる運営費用は、8900円程度です。
feverではZendeskという管理システムを導入しており、こちらの利用料金がプランによって少しずつ異なります。
チケット発行機能がついているプランだと、最低月額89ドルなので、日本円で約8900円という形になります。
Zendesk システムを使うと、利用するプランにもよりますが、メール代行サービスなど、コミュニティ運営をサポートするサービスを受けることができますよ!
無料トライアル期間もあるので、使い心地を一度試してみるといいですね!
スポンサーリンク
まとめ
- feverはオンラインサロンの起爆剤として使われている!
- feverが選ばれる理由は5つ!
- feverに参加する前に、Facebookアカウントを作っておこう!
- 退会方法は3ステップと簡単!
- 将来的に運営したい人は、開設費無料で開設ができる!
では今回はfeverに関する、口コミや評判をまとめて紹介してきました。
feverでは多くのオンラインサロンで使われているシステムです。
feverでもコミュニティ開設をすることができるので、ビジョンがしっかりしている人はコストを抑えて運営ができるので、チャレンジしてみてくださいね!
気になるものがあったら公式ページで詳しくチェックしてみて下さいね!
fever

おすすめ度 | ![]() |
運営会社 | 株式会社Asobica |
取り扱いオンラインサロン数 | 35~ |
取り扱いジャンル | 全般 |
主なサロン運営者 | 著名人、実業家、サラリーマン |
公式URL | https://asobica.co.jp |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪