「オンラインサロン運営を考えている!」
「どの媒体を使ったらいいの?」
「Instagramでオンラインサロン運営する方法を教えて!」
オンラインサロン運営を行う上で欠かせないのが、プライベートなコミュニケーション環境を作ることです。
現在様々なSNS媒体がありますので、どれを使おうか迷ってしまいますよね。
今回は、Instagram(インスタグラム)について「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\【全媒体比較!?】オンラインサロン運営におすすめな媒体って・・?/
スポンサーリンク
目次をみる
オンラインサロン運営に使える無料の媒体12社比較!
媒体名 | 簡単な特徴 | おすすめ度 |
実名でしか登録ができないので、炎上などの心配なし!投稿履歴が遡ってみれて、グループ機能も充実しており、オンラインサロンの多くが媒体として利用している。 | ![]() | |
LINE | LINEスタンプを使えて気軽なコミュニケーションができるので、コミュニティ内が活性化しやすい。個人LINEと同じ使い勝手なので、スムーズに使える。 | ![]() |
Discord | 多機能でボイスチャットやライブチャット機能が豊富。ピン留め機能がありオーナーが特にみて欲しい記事を目立たせることができる機能。 | ![]() |
ツイッターの機能そのままで、Twitterの公式機能である「非公開ツイート」設定を行うことで、リクエストを承認した限られたメンバーのみツイートをみれる。 | ![]() | |
DMのグループチャットを使ってコミュニケーション媒体として使います。使い方は非常にシンプルでメール・動画・画像投稿など最低限の機能が揃っている。 | ![]() | |
Slack | プロジェクトごとにチャンネルを分けてメッセージ管理できる。無料プランから有料プランまである。 | ![]() |
zoom | 必要な時にミーティングを開催することができ、アプリダウンロードだけで友達追加なしで参加してもらえる。 | ![]() |
Skype | 個人・複数人の通話、チャットに特化している。有料版では固定電話や携帯番号にSMSや電話をかけることができる。 | ![]() |
欧米では盛んに使われている。電話帳への電話番号登録で自動で友達追加され、個別・グループでのチャットと電話ができる。 | ![]() | |
中国が母体のツール。20以上の言語に対応し、ワンタッチ翻訳しながらメッセージを読むことができる。通話・チャット両方できる。 | ![]() | |
ChatWork | ビジネスで使われることが多い。タスク管理機能や、送信後のメッセージ編集が可能。途中参加者もメッセージを遡って閲覧可能。 | ![]() |
WordPress | HPやブログなどのオウンドメディアで使用されることが多い。WordPress自体でメールの送受信などはできないので他のSNSと組み合わせて使う必要がある。 | ![]() |
Instagram(インスタグラム)とは?

InstagramはFacebookやLINEのように自分のアカウントを持つことで、友人や知人と情報を発信し合うことができるSNS(ソーシャルネットワーク)サービスです。
Instagramは写真・動画投稿に特化したSNSのアプリで、投稿された動画や写真にはハートマークの「♡いいね」をつけることができます。
投稿した写真に人気が集まると、Instagram内で上位表示され世界に共有されることもあります。
まさに一般人であっても、スターのような気分を味わうことができるアプリです。
過去にはInstagram投稿の写真のためにビジュアルに重きを置いた、かわいくデコレーションされた食べ物や、素敵な写真を撮ろうと危険を顧みない世界中のユーザーが問題視されたこともありました。
【メリットは?】Instagram(インスタグラム)がオンラインサロン運営に適していると言われている3つの理由!
- サロン運営にInstagramが良い理由1:操作方法が簡単!スマホがあればOK!
- サロン運営にInstagramが良い理由2:フォローしてなくても参加できる!
- サロン運営にInstagramが良い理由3:個人的な相談は1対1のDMに切り替えてチャットができる!
- サロン運営にInstagramが良い理由4:迷惑行為をしたメンバーは退会させることができる!
- サロン運営にInstagramが良い理由5:ビデオチャットもできるので定例会議やスキルシェアにも使える!
では次にInstagramがオンラインサロン運営に向いていると言われる理由を詳しく紹介していきます。
数あるSNS媒体の中でInstagramを選ぶ理由が見えてきます。では早速チェックしていきましょう。
サロン運営にInstagramが良い理由1:操作方法が簡単!スマホがあればOK!

まず最初に挙げられるのが、Instagramをオンラインサロン運営に使う場合はDM(ダイレクトメッセージ)機能を使います。
スマホ画面の右上メールマークのアイコンをタッチして、メンバーを選択すればすぐのグループを作れちゃいます。
PCの操作もいらず、スマホ1台でできてしまう手軽さが魅力の一つです。
サロン運営にInstagramが良い理由2:フォローしてなくても参加できる!

次に挙げられる魅力としては、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)はフォローしていない人とメッセージの送受信ができます。
ですので人づてに知ったあなたのオンラインサロン入会希望者から、メールを受けることもできるわけですね。
お互いにいちいち友達承認などのステップを踏む必要もなく、スムーズに会話がスタートできるのは嬉しいポイントです。
サロン運営にInstagramが良い理由3:個人的な相談は1対1のDMに切り替えてチャットができる!

グループチャット機能を使ってオンラインサロン運営をしていきますが、個人的な相談などは1対1のダイレクトメッセージに切り替えて、コミュニケーションをすることもできます。
使用方法も非常にシンプルで、個人・グループのチャットルームを適宜切り替えて操作ができます。
いちいち個人・グループのメッセージによってアプリを使い分ける必要がなく便利です。
サロン運営にInstagramが良い理由4:迷惑行為をしたメンバーは退会させることができる!

4番目に紹介するInstagramの魅力は、グループチャット内でオーナーとしてしっかり規制ができる機能があるところです。
迷惑行為をしたメンバーがいて、改善の余地がない場合はオーナーの権限で退会させることができます。
退会させたことは全員にメッセージが表示されるので、退会させる理由などをきちんと明記して、今後はこのようなことに注意してほしいということを書きましょう。
サロン運営にInstagramが良い理由5:ビデオチャットもできるので定例会議やスキルシェアにも使える!

最後に挙げられるメリットとしては、ビデオチャット機能がついている点です。
定期的にオンラインサロン上でスキルシェアや、話し合いなどをする場を設けたいときに使える機能です。
時間をあらかじめ決めておき、参加者がわかっていれば、オンライン会議をサクッとひらけてしまいます。
Instagram(インスタグラム)を使ってオンラインサロンを立ち上げるまでの4ステップ!
- STEP1:インスタグラム右上「紙飛行機マーク」をタップ!
- STEP2:右上の「メモ・ペンマーク」をタップ!
- STEP3:加入許可、制限など設定をする!
- STEP4:オンラインサロンスタート!
STEP1:インスタグラム右上「紙飛行機マーク」をタップ!

まず初めに、Instagramのアカウント作成していない人は自身のアカウントを作り、プロフィール画像や紹介文を作成しましょう。
ひと通り自身のプロフィールが整ったら、トップ画面の右上「紙飛行機マークをタップ」します。
「Direct」という画面に切り替わるので、ここから個人・グループのチャットができるようになります。
STEP2:右上の「メモ・ペンマーク」をタップ!

次に右上の「メモとペンマーク」があるので、それをタップします。
「新規メッセージ」という画面に切り替わるので、ここでメンバーを選択していきます。
既にフォローしている相手であればここで選択肢、フォローしていない相手の場合は検索の欄にアカウント名を入力しましょう。
STEP3:加入許可、制限など設定をする!

メンバーの選択が終わったら、加入許可がいるかどうか、通知させるかなどの設定を行い完了です。
あとはメンバーが増えるよう、集客を行います。
今いるメンバーとの取り組みをInstagramにアップしたり、他のSNSとも連動させることで、あなたのオンラインサロンを知ってもらえるきっかけになっていきます。
STEP4:オンラインサロンスタート!

さてメンバーが一人でも集まったら、オンラインサロンをスタートさせましょう!
メンバーはあなたがどんなシェアをしてくれるか、楽しみにしています。
メンバーを巻き込みながら、目標に向かって取り組みを開始させましょう!
以上がInstagramでのオンラインサロン開設手順です。
Instagramの場合は、あらかじめグループを作っておく必要がありません。
メンバーが集まってきたら、メンバーを招待するだけなので思い立った時にすぐに作れるので便利です。
評判は?Instagram(インスタグラム)の利用で参考になる口コミをまとめてみた!
ではここからはInstagramを実際にオンラインサロンの媒体として使っている人の口コミをまとめて紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミ両方をまとめているので、チェックしてみて下さいね!
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからInstagram(インスタグラム)に対する世間の評価
ではInstagramに対する良い口コミ、悪い口コミをそれぞれ紹介してきました。
良い口コミでは、写真や動画の投稿機能が充実している点に満足の声が上がっていました。
ワンタッチで写真の編集ができて、そのまま投稿ができるのは嬉しいポイントですよね。
一方で悪い口コミでは、検索のしづらさなどに使いづらさを感じる人もいました。
検索に関しては、あらかじめ自分のアカウントにダイレクトメッセージを送ってもらうようにするなど、工夫ができます。
ですので自分も管理がしやすいよう、ある程度グループ内のルールを設けて、オンラインサロンを運営していく必要がありますね。
スポンサーリンク
まとめ
- Instagramでもオンラインサロン運営ができる!
- スマホ一台で運営ができる手軽さが魅力!
- グループを作る方法は4ステップと超簡単!
- グループチャットでは動画でのチャットもできるので会議にも使える!
- Instagramをオンラインサロンに使っている人の口コミでは、機能面に満足している声、不満の声もある!
では今回はInstagramを使って、オンラインサロンを運営する方法をまとめて紹介してきました。
操作方法が非常に簡単で、初めて使う人でも簡単に操作ができちゃいます。
どのようなシェアをしていくのか、オンラインサロンの軸をしっかりと決めて、オンラインサロン媒体をフル活用していきましょう!






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪