「近未来予想図について詳しくしりたい!」
「どんなオンラインサロンが教えて!」
「オーナーの2人ついても詳しく教えて欲しい!」
未来の予想を気軽に話し合える場所ってあるようで、なかなかないですよね。友人であってもフィーリングで物事を話すと、それってなにが根拠なの?などと詰められてしまったりと世知辛い世の中です。
個人の自由な発想を大切にし、みんなの思考を止めない場所提供する今注目の『近未来予想図』オンラインサロン!
今回はこちらのオンラインサロンを「オンサロファン!」が詳しく紹介していきますよ♪
スポンサーリンク
目次をみる
近未来予想図の概要とコンセプトについて
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | のらえもん・ケビン松永 |
運営媒体 | 専用媒体 |
開催場所 | オンライン・定期イベントあり |
月額料金 | 3,500円 |
プラットフォーム | DMMオンラインサロン |
サロン概要 | のらえもん・ケビン松永による会員制コミュニケーションサロン |
- 未来予想イベントがあり参加すれば良質なアウトプットもインプットもできる!
- 話題の企業・サービス、テクノロジーの評価および体験談をサロン内での情報共有される!
- 自分が心を許せる第三の場所として自分を極め、楽しむことができる!
近未来予想図オンラインサロンでは、マンションブロガー「のらえもん」さんと、ITコンサル「ケビン松永」さんがコーディネートするオンラインサロンです。
「少しだけ時代を先取りしたいあなたへ。」というキャッチコピーを掲げていることもあり、少し先の未来はこうなる、そう見据えて積極的に行動する。自由にブレストし、未来を切り開きたい方におすすめのサロンになります。
未来を見据えて積極的に行動しようと考える人たちが集い、楽しい雰囲気で自分達の考える近未来をお互いに自由に語りあえる、そんなコミュニティなんです!
定期的に未来予想イベントがあるので、主体的に参加をすれば、アウトプットもインプットも同時にできるため、自身の未来を見る力に変わっていきます。
話しやすい自由な発想を許してくれる環境を与えてくれて、世の中の変化に敏感になれるアンテナをオーナー、仲間と一緒に構築していけるオンラインサロンです。
近未来予想図の5つの特徴とメリット!
- 特徴1:未来は予測できないからこそ面白いがキャッチフレーズ!
- 特徴2:ブレーンストーミングの4つの原則を推奨し発言しやすい雰囲気が特徴!
- 特徴3:未来予想イベントに参加すれば学びが深められる!
- 特徴4:サロンの話題をnoteやYouTubeで公開している!
- 特徴5:人間関係がどんどん広がる!
ここからは、『近未来予想図』オンラインサロンの特徴を紹介していきます。
大きく5つの特徴がありますので、ひとつずつみていきましょう。
特徴と得られるメリット1:未来は予測できないからこそ面白いがキャッチフレーズ!

未来についてのオーナーへの想いがオンラインサロンの主軸となる考え方となっています。
未来については専門家でさえもわからないですし、ほとんど予想が外れる。だからこそ、素人も専門家と同じ土俵で自由に未来を予想できる、だから面白いという考えをとても大切にしています。
社会人の間では結論や理論が重視されるコミュニケーションが多いですが、そのストッパーがまったくないので、頭をフル回転させて柔軟に考える思考力がどんどん磨かれていきます。
未来をエンタメとして捉え柔軟に考える思考力が磨かれる!
特徴と得られるメリット2:ブレーンストーミングの4つの原則を推奨し発言しやすい雰囲気が特徴!

オンラインサロン内のコミュニケーションの取り方は、ブレインストーミングの4原則を採用しています。
はじめらから研ぎ澄まされた案はなかなか出ないものです。たくさんの発案の中から、磨けば光るような原石を全メンバーで見つけていくような感覚で、コミュニケーションが繰り広げられます。
ですので初めての参加の方でも、人の評価を一切気にすることなく気軽にコミュニケーションをとることができます。
ブレインストーミングの4原則で気軽にコミュニケーションができる雰囲気!
特徴と得られるメリット3:未来予想イベントに参加すれば学びが深められる!

定期的に未来予想イベントに任意で参加することができます。
オーナーがピックアップした内容に対して、自身の考えを任意で発表することができ、優れた発表者にはオーナーがYoutubeやnoteでそのコンテンツを紹介してくれるという特典がついています。
特典ではありませんが、主体的に取り組むことでインプット量もアウトプット量も何もしない人と比べると、格段に差がつきます。
未来予想イベントに参加して成長を加速!
特徴と得られるメリット4:サロンの話題をnoteやYouTubeで公開している!

次に参加前のメリットとしてもあげられますが、コミュニティ内でのコミュニケーションがnoteやYoutubeでも公開されています。
こちらを読めばオンラインサロンの雰囲気や、具体的にどんな題材について話されているのかがわかるので、自分に合っているかを参加前に見極めることもできます。
有料で参加しているオンラインサロンメンバーがどんな話をしているのか、その発想に至るまでの工程は見れませんが、あくまで結果がみれるというのは、まだメンバーになっていない人にとってもメリットだといえます。
オンラインサロン参加前にどんな題材で話されているのかみれちゃう!
特徴と得られるメリット5:人間関係がどんどん広がる!

最後にあげられるメリットとしては、人間関係の輪がどんどん広げることができるという点です。
社会人生活の中では、なかなか自分思考を磨ける仲間づくりはできないのが現実です。
ですので、オンラインサロンに参加しながら横の繋がりを作っていけるというのはメリットだといえます。
自分の思考を磨ける仲間づくりができる!
以上が近未来予想図オンラインサロンの参加メリットや特徴です。
自由な発想や発言の中から、新しい考え方を創造していくという面白さ。
普段の生活では味わうことのできない、特別な体験ができるオンラインサロンだといえます。
近未来予想図が掲げる4つのポイント!

- 発想力が鍛えられる!
- 業界裏話が聞ける!
- その道のプロに相談できる!
- 匿名で参加できる!
ここまで、近未来予想図に関する概要や特徴について話してきましたが、このオンラインサロンのポイントについて簡潔にまとめてみました!
近未来予想図では、さまざまな分野の未来を専門家を交え多角的に分析、予想していくというオンラインサロンになります。
サロンに参加すれば、各業界に精通している専門家からの”裏話”が聞けたり、疑問に思うことをその場で相談することができます。
また、全メンバー参加型の意見交換は、当然ながらテーマの知識がなくても発言可能。積極的に自分の意見を発信することができるんです!
匿名で参加できるという点も、気軽に発言・質問できるポイントかなと思います。
近未来予想図を運営しているのらえもんさんとケビン松永さんとはどんな人物?
まず近未来予想図のオーナーのお二人の人物像からチェックしていきます。
オンラインサロンはオーナーによって、まったく雰囲気が異なりますので、どんなオーナーかを知っておくことはオンラインサロンに参加する上で重要なポイントとなります。
のらえもんさん

- ブロガープラットフォーム【スムログ】発起人
- 【住まいスタジアム】プロデューサー
- bizSPAフレッシュ!にて連載
- マンションコミュニティ総合研究所所長
月間35万PVを誇る湾岸地区を中心とした不動産総合ブログ「マンション購入を真剣に考えるブログ」を2012年1月に運営開始し、ブログ上では度々公開将来予想をして、ほぼ当てているという強者。
15年、消費者の立場からマンション購入を論じた『本当に役立つマンション購入術』(廣済堂新書)を刊行し、フレームワーク思考ではなく霊感思考で自由な発想を大切にしている方です。
「Perfumeが好きすぎてたまにバグるおじさん。」と自称しており、超実力派でありながらも、ユーモアと自分の好きなことに忠実な自由奔放さに多くの方が惹きつけられています。
ケビン松永さん

- ブログ「ストレスフリーに生きる技術」を運営
- 書籍「猫沢大学ニャンコ科学部:生きる力とは何か」を出版
- Unemyにて現役ITコンサルが教えるIT業界フリーランス完全ガイド
大手SIerで15年間システムエンジニアを経験し、40歳を契機に独立し、現在はフリーランスのITコンサルとしてクライアント企業のIT部門に参画している方です。
ブログ「ストレスフリーに生きる技術」を始めとして、Twitter、YouTube等のSNSで積極的に発信を行うインフルエンサーでもあり、自身の働き方や年収を惜しみなく公開しています。
その解説ぶりが非常にわかりやすく、ブログ、Youtubeは毎回高評価を得ており、多くのフォロワーはケビン松永さんの発信をみて勇気付けられる方は非常に多いです。
【評判を確認!】近未来予想図に関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
ではここからは『近未来予想図』への実際の口コミを紹介していきます。
SNSで挙げられている口コミも一緒に紹介していきますので、参考にしてみてください。
実際の口コミ
仕事にどうしても身が入らない時とかに覗いて、気分転換したら発想を得たりしています。「素人に優しく教えて欲しい」のコーナーは特に重宝しています。検索しても出てこないような、メンバーの経験も踏まえた有用なコメントがもらえたりするのでとても重宝しています。
引用:参加者の声(公式)
クローズなサロン内では、リスクなく自由に発信・相談できます!パブリックなSNSと違ってクソリプありませんw。色んな専門家からの建設的なコメントが貰えて勉強になります!安全性が担保された空間だからこそ、パブリックではできない突っ込んだ議論や際どい匿名リークもあって、飽きません!
引用:参加者の声(公式)
意識高い政治の話から、子育て、お尻の病気の話題までなんでも話せて、意見をもらえる居心地の良い大人の溜まり場。月1回未来予想イベントなどを通して、自分の頭で考えることをでアウトプットスキルも鍛えられる。私はこのサロンでの発信をきっかけで、大手Webサイトでの連載を持つことになりました。
新しい知見が欲しい、何かを始めたい人にぴったりなサロンです。
引用:参加者の声(公式)
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
<合成ウィルス対策の度重なる失策と近未来予想図>
前代未聞の公文書改ざんに象徴される官僚組織中枢不祥事の根源的究明なしに幕引きを演じた行政機構の失墜と政治屋集団を支えた有権者、稚拙な政策運用プロセスを傍観したジャーナリズムなき民主国家に待ち構える未曾有の事態を覚悟されたい。— sicilia_1771 (@shimazuyama) April 28, 2020
オンラインサロン「近未来予想図」
毎月お題があり、皆さん色々な形態で投稿しています。テキスト、パワポ、ブログ、小説等。4月は私も動画で初投稿してみました。
月3500円ですが、変な人が入らず、お小遣いには負担がない良い塩梅!
情報感度の高い人達のアイデアは読んでいるだけでも楽しいです。 https://t.co/Jx9b4ywnD1— 東雲マン@東雲(しののめ)は湾岸都心で住むと案外良い所 (@shinonomewangan) April 27, 2020
私オンラインサロンめっちゃ入ってるのですが、
自分のサロン(ミリダラ)以外では、名前を変えて潜入している近未来予想図がおもしろいかな。
相場やタワマンが好きな人には、すごく楽しいよ。
※40代が多くて加齢臭はヤバいhttps://t.co/Buzt6q13rw
— アフロ / 逆転のWEBコンサル (@afro_three) March 31, 2020
以上が 近未来予想図オンラインサロンに寄せられた口コミです。
実際に参加されている人からは、「フィルターなしの本音トーク」に満足の声が多数あがっていましたね。
また、様々な業種の方が参加されていることから、自分にはない視点の意見が飛び交うので、見ているだけであつくなった!良質なインプットができたと興奮気味なコメントをもあがっていましたね。
口コミから近未来予想図では、トークにストッパーやフィルター一切なしで、好きな発想、発言ができるアツいオンラインサロンということがわかりました。
こんな人は近未来予想図に参加することをおすすめします!
- 未来を想像するのが好きな人
- 発想力や行動力のあるアクティブな仲間を増やしたい人
- 評判のサービスや最新のテクノロジーなど、旬の話題をいち早くキャッチしたい人
- 価値観の合った仲間と一緒に研鑽して多くを学びたい人
- 仕事に必要な発想力を鍛えたい人
- SNSを通じて発信力を強化していきたい人
近未来予想図は未来を自由に想像し、発言し、創造していくオンラインサロン!
そして未来を1つのエンタメのように捉え、「未来はだれにもわからない、だから面白い」という考えが主軸となっているオンラインサロンです。
ですので、少し先の未来の想像をするのが好きな人や、自由な発想を共有する場が欲しいと考える人に特におすすめなオンラインサロンです。
同じ価値観を持つ仲間と日々、自由な発想、研鑽して多くを学びが得られるという点もこのオンラインサロンの特徴。
発想力や行動力のあるアクティブな仲間が集まっていますので、そういった仲間を増やしたい人にもとってもおすすめです。
ぜひ、チェックしてみて下さい♪
スポンサーリンク
まとめ
- 『近未来予想図』は少し先の未来を自由に想像し意見を言い合えるオンラインサロン!
- マンションブロガー「のらえもん」さんと、ITコンサル「ケビン松永」さんがコーディネートするオンラインサロン!
- オンラインサロンスタート 3ヶ月ですでに130人以上のメンバーが集まる今注目のオンラインサロン!
- 重視されるのは結論ではなく意見を自由にだすこと!
- 様々な業種の方が参加しているので、意見を聞いているだけでも思考力が磨かれていく!
では今回はのらえもんさんとケビン松永さんが運営する『近未来予想図』オンラインサロンを詳しく紹介してきました。
未来を自由に予想しながら、世の中の動きをしっかりと見極める力が身に付くオンラインサロンです!
より詳しい内容は、公式ページから確認できますので、チェックしてみて下さいね♪
近未来予想図の詳細情報!

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | のらえもん・ケビン松永 |
運営媒体 | 専用媒体 |
開催場所 | オンライン・定期イベントあり |
月額料金 | 3,500円 |
プラットフォーム | DMMオンラインサロン |
サロン概要 | のらえもん・ケビン松永による会員制コミュニケーションサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪