「どの媒体がいいのか正直わからない。」
「LINEオープンチャットを使ってオンラインサロン運営をしたい!」
「どうやって使うか教えて!」
オンラインサロンを運営する際に、プライベートなコミュニケーションを取れる環境を整える必要があります。
「どれを使ったらいいのかわからない!」そんな人のために今回は、LINEでオンラインサロンを行う方法などを「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\【全媒体比較!?】オンラインサロン運営におすすめな媒体って・・?/
スポンサーリンク
目次をみる
オンラインサロン運営に使える無料の媒体12社比較!
媒体名 | 簡単な特徴 | おすすめ度 |
実名でしか登録ができないので、炎上などの心配なし!投稿履歴が遡ってみれて、グループ機能も充実しており、オンラインサロンの多くが媒体として利用している。 | ![]() | |
LINE | LINEスタンプを使えて気軽なコミュニケーションができるので、コミュニティ内が活性化しやすい。個人LINEと同じ使い勝手なので、スムーズに使える。 | ![]() |
Discord | 多機能でボイスチャットやライブチャット機能が豊富。ピン留め機能がありオーナーが特にみて欲しい記事を目立たせることができる機能。 | ![]() |
ツイッターの機能そのままで、Twitterの公式機能である「非公開ツイート」設定を行うことで、リクエストを承認した限られたメンバーのみツイートをみれる。 | ![]() | |
DMのグループチャットを使ってコミュニケーション媒体として使います。使い方は非常にシンプルでメール・動画・画像投稿など最低限の機能が揃っている。 | ![]() | |
Slack | プロジェクトごとにチャンネルを分けてメッセージ管理できる。無料プランから有料プランまである。 | ![]() |
zoom | 必要な時にミーティングを開催することができ、アプリダウンロードだけで友達追加なしで参加してもらえる。 | ![]() |
Skype | 個人・複数人の通話、チャットに特化している。有料版では固定電話や携帯番号にSMSや電話をかけることができる。 | ![]() |
欧米では盛んに使われている。電話帳への電話番号登録で自動で友達追加され、個別・グループでのチャットと電話ができる。 | ![]() | |
中国が母体のツール。20以上の言語に対応し、ワンタッチ翻訳しながらメッセージを読むことができる。通話・チャット両方できる。 | ![]() | |
ChatWork | ビジネスで使われることが多い。タスク管理機能や、送信後のメッセージ編集が可能。途中参加者もメッセージを遡って閲覧可能。 | ![]() |
WordPress | HPやブログなどのオウンドメディアで使用されることが多い。WordPress自体でメールの送受信などはできないので他のSNSと組み合わせて使う必要がある。 | ![]() |
LINEとは?

LINEはスマホやPCから、電話・メール・グループチャットなどができるSNS媒体です。
ネット環境さえあれば、全て無料で利用が可能。
チャット形式でコミュニケーションや、バラエティ豊かなLINEスタンプを用いて気軽なコミュニケーションができるのが特徴です。
近年ではLINEゲーム、LINE投資、LINEニュースなど、様々な複合的なサービスが多く設けられるようになっています。
LINEオープンチャットもそのサービスの一つで、グループでの会話に特化しており、参加制限をかけられたり、個人名をオープンチャット用に変更ができたりと、細かくカスタマイズできる特徴があります。
【メリットは?】LINEがオンラインサロン運営に適していると言われている5つの理由!
- サロン運営にLINEが良い理由1:メンバー5000人まで参加ができる!
- サロン運営にLINEが良い理由2 :全体公開・招待・承認が必要なプライベートなチャットも作成可能!
- サロン運営にLINEが良い理由3:LINEアカウントとは異なるプロフィール設定ができるのでユーザーに喜ばれる!
- サロン運営にLINEが良い理由4:電話機能が削がれているので女性の利用も安心!
- サロン運営にLINEが良い理由5:途中参加しても参加以前のトーク履歴が見れる!
ではここからはLINEオープンチャットがオンラインサロン運営に向いている理由を詳しく紹介していきます。
たくさんのメリットを一緒にチェックしていきましょう!
サロン運営にLINEが良い理由1:メンバー5000人まで参加ができる!

まず一つ目のメリットとして、通常のLINEグループはメンバー500人までしか参加ができないのに対し、LINEオープンチャットを使うと、メンバー5000人まで参加ができます。
ですので上限ギリギリになってしまい、焦る必要もありません。
グループチャットよりも余裕を持って、参加者を募ることができますよ♪
サロン運営にLINEが良い理由2:全体公開・招待・承認が必要なプライベートなチャットも作成可能!

LINEオープンチャットでは、公開条件を選ぶことができます。
全体公開の機能ももちろんついていますが、オンラインサロンメンバーから抜粋したメンバーにメッセージを送りたい時はそれも可能です。
送る内容に応じて簡単に公開条件を選べる点は、非常に利用価値が高いといえます。
サロン運営にLINEが良い理由3:LINEアカウントとは異なるプロフィール設定ができるのでユーザーに喜ばれる!

LINEオープンチャットでは、LINEアカウントとは異なるプロフィール設定ができます。
ですので個人アカウントで使っているプロフィール画像や名前を伏せた状態で参加してもらえるので、参加者に喜ばれる環境を作ることができます。
ただし、本名を使わずに使用ができる分、心無い発言が無いように事前にルールを作っておく必要がありますね。
サロン運営にLINEが良い理由4:電話機能が削がれているので女性の利用も安心!

次に紹介するメリットとして、LINEオープンチャットの機能では電話機能があえてありません!
電話機能がついていないことで不審な電話がかかってくる心配がないです。女性の方ですと特にこういった点は気にされる方も多いと思います。
メンバー同士もそうですが、運営者側としても電話機能が削がれていることで、不要な対応に追われる必要もなくスムーズに利用ができるといえます。
*チャットやアルバム、ファイル、データ共有はもちろんできます。
サロン運営にLINEが良い理由5:途中参加しても参加以前のトーク履歴が見れる!

最後のメリットとしては、LINEのグループチャットと比較すると、LINEオープンチャットでは途中参加しても、参加以前のトーク履歴が見れるという点です。
LINEのグループチャットですと、LINEオープンチャットのように、参加以前のトーク履歴は遡って閲覧することはできません。
ですので、LINEオープンチャットを使うことで、途中参加の方にも喜ばれる環境作りをすることができますし、運営側としても何度も同じ情報共有をする必要がなくなります。
ではここまでで、LINEオープンチャットがオンラインサロン運営に向いている理由を紹介してきました。
プライバシー環境をしっかりと保護した状態で使えるLINEオープンチャットは、コミュニケーション環境として非常に有効活用できるといえます。
うまく使って、利用者にも喜ばれる環境を整えていきましょう。
LINEを使ってオンラインサロンを立ち上げるまでの4ステップ!
- STEP1:LINE個人アカウントを立ち上げます。「ホーム」→「すべて」→検索バーに「オープンチャットと入力」
- STEP2:画面下のオープンチャットを作成をタップ!
- STEP3:利用規約に「同意」!
- STEP4:オープンチャットを作成!オンラインサロンスタート!
ではここからは、LINEを使ったオンラインサロン立ち上げの具体的なステップを紹介していきます。
非常に簡単なので、読みながら操作を進めてみてくださいね!
STEP1:LINE個人アカウントを立ち上げます。「ホーム」→「すべて」→検索バーに「オープンチャットと入力」

LINE個人アカウントを立ち上げ、左下のホームアイコンをタップします。
次に画面上部、検索バーの下の選択項目を「すべて」に合わせます。
最後に、検索バーに「オープンチャット」とキーワード入力しましょう。
STEP2:画面下のオープンチャットを作成をタップ!

次に検索結果で「OpenChat(オープンチャット)」と表示されますので、「もっとみる」をタップします。
すぐに画面がOpenChat(オープンチャット)の画面に切り替わります。
そうしましたら、画面下の緑色のバー「オープンチャットを作成」をタップします。
STEP3:利用規約に「同意」をタップ!

次に、利用規約とポリシーに同意の画面が表示されます。
目を通し、画面下の緑色のバー「同意」をクリックします。
ここまで来たら、あともう少しです!頑張りましょう!
STEP4:オープンチャットを作成!オンラインサロンスタート!

その後「オープンチャット作成」画面が自動的に表示されます。
グループ名、説明文、カテゴリー、検索許可以上を設定すればコミュニケーションができるあなただけのチャットルームが完成します。
チャットルームは、既存の友達を招待することもできますし、URL、QRコードをシェアすることもできます。
左上の三本線をタップし、「リンク」をクリックすれば、それぞれ招待方法を選ぶことができます!
ではここまででLINEオープンチャットを使って、オンラインサロンで欠かせないコミュニケーション環境を作る手順を解説してきました。
LINEのアカウントをお持ちの方であれば、3分もあれば作成ができてしまいます。
とても簡単に作成ができますので、やってみてくださいね!
評判は?LINEオープンチャットの利用で参考になる口コミをまとめてみた!
ではここからは、LINEオープンチャットを実際に利用している人の感想を紹介します。
良い口コミ、悪い口コミ両方を紹介していきますので、参考にしてくださいね!
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからLINEに対する世間の評価
ではここまででLINEオープンチャットに対しての口コミを紹介してきました。
良い口コミではオープンチャットでは、名前の表示を変更できる点や友達申請・承認が都度不要なため、便利に使える!という声が多かったです。
確かに通常のLINEのグループでは、友達追加→承認→グループ招待→承認、この流れが必要になりますが、LINEオープンチャットの場合グループ専用のQRコードやURLからすぐに参加ができるので、かなり利便性が高いといえます。
一方で悪い口コミだと、LINEのアカウントが無いので使えない、スマホを複数持っていて、マルチデバイス対応していないLINEは使わないという選択をする人もいました。
2019年のソーシャルメディア利用率の調査によると、日本でのスマホユーザーの86%がLINEを使っています。これはLINEが数あるSNSの中でも日本で1番使われているSNSということがわかります。
ですので、LINEのアカウントを持っていない人はかなり少数派です。
それから、他のSNSを利用しても必ずそのSNSを持っていない人は、一定数いるのは仕方のないことだといえます。
スポンサーリンク
まとめ
- LINEオープンチャットを使えばオンラインサロンとしての環境がすぐに作れる!
- LINEの個人アカウントがあればすぐに作れる!
- LINEオープンチャットでは投稿条件を細かく選べる!
- LINEの日本人の利用率はスマホユーザーの86%!使ってない人の方が少ない!
- 初めて利用する人でも簡単!便利!という声が多く上がっている!
では今回はLINEを使って、オンラインサロンのコミュケーション環境を作る方法を紹介してきました。
LINEオープンチャットは非常に使いやすく、初めての利用者でもスムーズに使いこなせる媒体です。
LINEの個人アカウントがあれば、いますぐに作成ができます。今回紹介した手順を参考にしながらぜひ試してみてくださいね!






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪