「noteでもオンラインサロンがあるの?」
「おすすめのオンラインサロンはどこ?」
「noteのオンラインサロンについて詳しく教えて!」
自分の記事を今日からすぐに販売ができる「note」はすでに多くの方から愛用されています!
2020年2月から「サークル機能」が新たに追加され、noteでもオンラインサロンを運営する人が増えてきました。
今回は、noteについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\日本一おすすめなオンラインサロンのプラットフォームはどこだ?/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】noteとは?

noteは「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」ことを目的につくられたサイトです。
思い立ったらすぐに記事を創作して、販売することも可能な「note」として人気のプラットフォームですが、2020年2月からサークル機能が新たに登場!
月額制でのnote記事の購読ができたり、サークルの会費集めに使えたりとオンラインサロンとしても利用する方が増え続けています。
これまで記事ごとの購入しかできなかったですが、好きな人をフォローし続けられて、情報が勝手に入ってきてくれるような状況を作り出すことができますので、とても便利です。
様々なジャンルのオンラインサロンがあり、低コストで参加できるコミュニティが多いのが特徴的です。
【何がすごいの?】noteが選ばれる5つの理由・特徴!
- 選ばれる理由・特徴1:コミュニティごとのプランがわかりやすい!
- 選ばれる理由・特徴2:低コストで参加ができるものが多い!
- 選ばれる理由・特徴3:メンバー限定の掲示板が便利!
- 選ばれる理由・特徴4:メンバーが投稿できる参加型の投稿もある!
- 選ばれる理由・特徴5:メンバーとの個別のやりとりもできる!
ではここからはnoteがオンラインサロンとして選ばれるその理由を紹介していきます!
たくさんの魅力が詰まったnoteを深掘りしていってみましょう♪
選ばれる理由・特徴1:コミュニティごとのプランがわかりやすい!

まず一つめの特徴として、コミュニティごとのプランがとってもわかりやすく選びやすいという点です!
気になるコミュニティがみつかったら、まずは中をのぞいてみて下さい。
コミュニティ内でも取り扱う題材ごとに、料金設定やコミュニティが分かれているものが多いので、自分が欲しい情報をとりに行きやすい状況を自ら作りやすくなっていきます。
選ばれる理由・特徴2:低コストで参加ができるものが多い!

次にnoteが選ばれるその理由として、低コストで参加ができるコミュニティが多いという点です!
一つ目の理由としてあげた、コミュニティが分かれているからこそ低コストで参加ができるようなシステムになっています。
1000円未満で参加がし続けられるコミュ二ティが多いので、無理なく続けることができます♪
選ばれる理由・特徴3:メンバー限定の掲示板が便利!

次にあげられる特徴としては、メンバー限定の掲示板がとっても便利という点です!
他のSNS媒体を使うことなく、掲示板を見ることで、会員限定の情報をゲットすることができます。
Facebookなどの媒体を使用しているオンラインサロンはとっても多いですが、noteならnoteのアカウントさえあれば全てが完結してしまいます!
選ばれる理由・特徴4:メンバーが投稿できる参加型の掲示板もある!

次にあげられる特徴としては、メンバーが投稿できる掲示板もあるという点です。
例えば、オーナーからの投げかけに対して、自分の意見や考えを書き込んでいきます。
参加者からの意見をみて、オーナーから有益な情報を提供してもらえたりと、主体的に参加する人にとってもメリットがあります!
選ばれる理由・特徴5:メンバーとの個別のやりとりもできる!

最後にあげられるメリットとしては、オーナーはメンバーと個別のコミュニケーションができる機能もついています。
密にコミュ二ケーションをとりたいときは、オーナーに個人情報を教えなくとも会話がスタートできるので、とても便利!
特別特典の動画や、記事などのプレゼントもこの機能が使われてシェアされることが多い様子です。
以上がnoteがオンラインサロンとして人気の理由です。
noteにしかない特徴もたくさんあることがわかりましたね!
まずは自分で使ってみて、どんな使い心地なのか試してみてくださいね♪
noteで特に人気なオンラインサロンTOP5!
順位 | サロン名 | 開催者 | 特徴 |
1位 | FUN-Masterplanサロン | 山路裕希 | カフェのようなゆったりとした会話を楽しむ |
2位 | 写真で人生を豊かにする | 横田裕市 | プロから学ぶ撮影イベントやオフ会での交流 |
3位 | 成長を楽しもう | 佐野智弘 | キャリアについて語り合うサロン |
4位 | 視覚言語の世界 | 清水淳子 | 視覚言語の世界を探索する |
5位 | 楽しい自炊サークル | 山口祐加 | 自炊のアイディアシェアサロン |
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
ではここからは、noteで人気のオンラインサロンについて詳しく紹介していきます。
様々なジャンルのコミュニティをランキング形式で紹介していきますので、チェックしてみてくださいね!
1位:FUN-Masterplanファンクラブ
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 山路裕希 |
月額料金 | 100円 |
開催場所 | オンライン |
サロン概要 | カフェのようなゆったりとしたコミュニケーションを楽しむ |
- オーナーからカフェや音楽、ビジネスのことを学べる!
- コーヒーの淹れ方が学べる!
こちらのオンラインサロンでは、オーナーの山路さんが経営するカフェにいるかのように、ゆったりと「カフェ」、「音楽」、「ビジネス」のことを楽しめるオンラインサロンです。
Twitter代わりに、毎日呟きが流れてきます。
行動を無理強いすることはなく、自主性を大切にしているコミュニティで、ゆったりとインプットしいく雰囲気が人気です。
現在参加者が続々と増え続けており、山路さんの鋭い視点が月額100円で学べるオンラインサロンです。
2位:写真で人生を豊かにする
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 横田裕市 |
月額料金 | 500円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 撮影イベントやオフ会での交流 |
- 撮影イベントへの参加ができる!
- 懇親会やグルメオフ会の参加権をゲット!
- メンバー特典価格の写真教室への参加!
写真家として活躍する横田裕市さんオーナーのオンラインサロン。
数々の受賞経験があり、風景と旅のフォトグラファー / SONY / Apple広告採用 / ipa2016部門優勝他多数受賞など、など、写真家としては知るひとぞ知る有名人!
写真を通して癒しを伝える愛妻家として知られています。
そんなプロの写真家から、直接指導がもらえるとあって人気のオンラインサロンとなっています。
3位:成長を楽しもう
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 佐野 智弘 |
月額料金 | 200円 |
開催場所 | オンライン |
サロン概要 | キャリアについて語り合うサロン |
- 「キャリア」「成長」「就職活動」のことについて気軽に話せる!
- その道のプロから適切な視点を学べる!
1997年伊藤忠商事に入社し、入社来22年間採用・評価・育成等幅広く人事業務を担当されてきたオーナーから直接キャリアについて学べるコミュニティです。
2019年7月末に退社されてから、大学生の成長を支援する(株)ザ ・ビヨンドを設立しご活躍中です。
noteではキャリア、成長、就職活動全般、総合商社などの記事を無料・有料で配信されています。
初めての就職活動では、一人悩みを抱えることも多いです。どんなキャリアがあるのか、採用者側はどんな視点で面接しているのか、などが学ぶことができますよ♪
4位:視覚言語の世界
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 清水淳子 |
月額料金 | 2000円 |
開催場所 | オンライン |
サロン概要 | 視覚言語の世界を探索する |
- グラフィックレコーディングなどの視覚言語の使い方が学べる!
- 自分で書いたグラフィックに対してフィードバックがもらえる!
- 週一でZOOMミーティングを開催!
グラフィックレコーディングやグラフィックファシリテーションなどの視覚言語を仕事として使ってる人!
もしくは、もっと本格的に使いたい人にオススメなオンラインサロンです!
メンバーと一緒にビジュアルが社会や個人に与える影響を考察して、ご自身でやってみた案件をシェアし、メンバーと共に学んでいけるオンラインサロンです。
週一回のZOOMミーティングが開かれているので、そこでアウトプットする場も設けられているので、効率よく学ぶことができます!
5位:楽しい自炊サークル
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 山口祐加 |
月額料金 | 333円 |
開催場所 | オンライン・オフライン |
サロン概要 | 自炊のアイディアシェアサロン |
- 絵用にの考え方や組み立て方が学べる!
- 料理に苦手意識のある人もさっと料理ができるようになる!
- 説明会という名前でオフ会も開催!
こちらのオンラインサロンでは、自炊する人を増やすために活動する料理家&食のライターの山口祐加さんが運営するオンラインサロンです!
日常の食を楽しく、心地よくするために普段は今日の一汁一菜 を作り、ハレの日は小さくて強い店を開拓しているとか。
食への探究心は誰にも負けない山口さん。お料理のアイディアや、自炊の際のポイントなどをわかりやすく解説してくれています。
写真付きで、わかりやすい自炊レッスンが人気のコンテンツです。
以上がnoteでおすすめのオンラインサロンです!
就職、趣味、食、グラフィック、など様々なジャンルで読んだそばから役に立つオンラインサロンがたくさんありました♪
気になるオンラインサロンがみつかった人は、公式ページからチェックしてみて下さいね。
noteでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
ではここからは、noteに対する口コミを紹介していきます。
良い口コミ、悪い口コミ双方を紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからnoteに対する世間の評価
以上がnoteに対する良い口コミと悪い口コミを一気に紹介してきました。
よい口コミでは、「note初心者の私でも使いやすかった!」という満足の声があがっていました。
フル装備ではなく、必要な機能がシンプルにわかりやすく整備されているので、とても使いやすい様子がよく伝わってきますね。
一方で悪い口コミでは、シンプルすぎるがゆえに値段の表記がトップ画面でみれないので「見えるようにしてほしい」という声もあがっていました。
表記の仕方に関しては、感じ方がひとそれぞれ異なりますので一度自分の目で確かめてみる必要がありそうですね!
noteで対応している支払い方法
- クレジットカード払い
- 携帯会社のキャリア支払い
noteで対応している支払い方法は、「クレジットカード払い」と「携帯会社でのキャリア払い」です。
クレジットカード払いでは、メインで使っているカードを登録してしまえば、次回からは細かい入力は不要で、サクサクと記事の購入ができちゃいます。
さらにnoteでは携帯会社のキャリア支払いにも対応しています!
携帯会社で契約時に決めた暗証番号でお買い物が済むのでかなり手軽につかえます。
携帯料金と一緒に請求がくるので、バラバラと請求時期が異なり何に対して支払いをしたのか、わからなくなってしまうような心配もありません。
noteの解約方法を解説
- STEP1:noteにログイン!
- STEP2:定期購読マガジンの購読を停止!
- STEP3:よくある質問「noteを退会したい」から退会!
ではここではnoteの解約方法について詳しく紹介していきます。
とても簡単に退会ができるので一緒にチェックしていきましょう!
STEP1:noteにログイン!
まずはnoteの公式サイトにログインします。
その後自分のアイコンをクリックします。
STEP2:参加中のコミュニティの参加を停止!
まずは参加中のコミュニティがある場合は全て停止をします。
定期購読マガジンについても停止が必要です。
STEP3:よくある質問「noteを退会したい」から退会!
画面上の「?」マークから運営者への「お問い合わせ」→「ヘルプセンター」をクリックして、検索バーに「退会」と入力します。
あとは画面の指示に従って、退会へと進んでいってください。
【サロン運営者志望の方必見!】noeでオンラインサロンを開設する費用と月々の手数料について
- オンラインサロンを開設する費用
- オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
次にオンラインサロンを運営しようと考えている人のために、開設費、運用費用を紹介していきます!
コスパよく運営ができますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
1.オンラインサロンを開設する費用
まずnoteでオンラインサロンを開設する際には、開設費用は一切かかりません。
元手の資金がまったくなくてもチャレンジができるので、資金面でのハードルを感じることなくスタートができます。
2.オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
次にオンラインサロンの運営費用ですが、売り上げがあがった場合は、売り上げから手数料が引かれる形となります。
クレジットカードの場合は25%の手数料、携帯キャリア35%の手数料がトータルでひかれます。
スポンサーリンク
まとめ
- noteではサークル機能を使ったオンラインサロンがたくさん!
- 実際に使った人からは満足の声は多くあがっている!
- のんびり楽しめるオンラインサロンから、本気で学びたい人も使える!
- 低コストで参加できるコミュニティが多い!
- 運営したい場合は、元手の資金がなくてもスタートできる!
今回はオンラインサロン数が続々と増え続けている、「note」について詳しく紹介してきました。
まずはその使い心地を一度自分でためしてみるといいといえます。
低コストで参加ができるものも多いので、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
note

おすすめ度 | ![]() |
運営会社 | 株式会社ピースオブケイク |
取り扱いオンラインサロン数 | 200以上 |
取り扱いジャンル | 全般 |
主なサロン運営者 | 実業家、フォトグラファー、料理研究家etc… |
公式URL | https://note.com |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪