「オンラインサロンを副業にしたい!」
「オンラインサロンを成功させる秘訣ってあるの?」
「オンラインサロンってどのくらい稼げるの?全部知りたい!!」
自宅で自分の好きな時間に、自分の好きな分野について学ぶことができたり、憧れのあの人と近い距離感でやりとりできるオンラインサロン!
今回は、そんなオンラインサロンが副業に適しているのか否かについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
スポンサーリンク
目次をみる
オンラインサロンの市場規模は2019年から急激に伸び始めています!

※上記画像を引用する際は当記事リンクをお貼り下さい。
※当サイトの開設当初(2019年6月〜2020年6月)の推移
- 1年間で新規ユーザーが30万人増加
- ページビューは1年間ほぼ右肩上がりに上昇
- 新規サイトでありながら多い時は月間10万PV以上
オンラインサロンの市場規模は2019年頃から注目され、急激に伸び始めています。
その後、新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり、在宅時間を活用してオンラインサロンで自宅時間を充実させる方が2020年4月頃から急激に増え続けています。
オンラインサロンでは、欲しいスキルを身につける「スキルアップ」的なコミュニティから、憧れのあの人とプライベート環境で繋がれる「ファンクラブ」的なコミュニティまで多種多様です。
先述した新型コロナウィルス感染拡大の影響で、オンラインサロンの利用者が急速に増加したひとつの要素として、コンサート公演などが中止になってしまった人気アーティストなどもオンラインサロンを媒体としてファンたちと交流する機会が増えた点にもあります。
プロのアーティストやタレントが、オンラインサロンを通して習い事の講師として登場するなど、「普段であれば絶対に叶わない」豪華講師から教えてもらえるとあって、それまでオンラインサロンを利用したことがなかった層も利用者へと移行しているのです。
【最大月7,000万円】オンラインサロンで収益が上がる仕組みはこんな感じ!

※上記画像を引用する際は当記事リンクをお貼り下さい。
- オンラインサロン内でサロンメンバーに定期的な価値提供を行う
- サロンメンバーはその価値に月額会費という形でお金を支払う
- 上記を毎月繰り返す
オンラインサロンの運営者で、すでに高額な収益を生み出している方もいます。
そんなオーナーさんたちの共通点は「利用者にメリットのある運営」ができている点にあるといえます。
例えば、6万人超えの日本一の会員数を誇る『西野亮廣エンタメ研究所』では、月額1000円でメンバー同士繋がり「新たなエンターテインメントを作り上げる」ことを目標に活動しています。
参加者は学生から経営者、著名人、芸人まで多種多様ですが、「ここでしかできない経験ができて、人と繋がることができる」。
これこそが、『西野亮廣エンタメ研究所』の醍醐味だといえます。
あえて超有名オンラインサロンを例に説明してみましたが、西野亮廣エンタメ研究所のように、楽しみながら参加でき、ここでしかできない経験ができる。
参加者にとって「参加メリット」をいかに感じてもらえるかが、成功の秘訣だといえますね。

【稼げはするけど..】現時点でスキルや知名度のない一般人がオンラインサロンで成功することはかなり難しいです…。

オンラインサロンは一種のファンクラブ的要素が強いため、一般の人には集客がかなり難しいのが現状です。
ただし、参加者にメリットのあるコンテンツが用意できれば、始めの1ヶ月だけ入会して試してみようとする方もいます。
そんな方を2ヶ月目以降もつなぎとめるために、「初期段階から高品質なサービスを継続する必要があります。」
これができれば、継続会員をどんどん獲得でき、収益を安定化させることもできます。
ただし、始めの参加を促すには、やはりスキルや知名度のまったくない人は難しいのがリアルなところです。
【成功例3選】ただ一般人でもオンラインサロンを成功させることは可能です!
- 先にオンラインサロン外でファンを作る方法!
- 自分が現時点で持っているもので勝負する方法!
- 需要のあるジャンルのコミュニティを主催する方法!
一般人でもオンラインサロンを成功させるために必要な3つの視点を紹介していきます。
現状を打破するために、しっかりポイントを抑えて実行していきましょう。
ここでの”一般人”とは、”芸能人のようにメディア露出の激しい人でない方々”のことを指しています。
成功例1:先にオンラインサロン外でファンを作る方法!
まずはオンラインサロンを始める前にオンラインサロン外でファンやフォロワーを集めましょう。書籍を出版したり、路上ライブなどオンラインサロン外で地道にファンを集めている成功例をみていきましょう。
1.福田花奈絵のママの子育て革命(ママカク)

2.「根のシン」ファンクラブ

3.とある九州男児【ファンクラブ 】

成功例2:自分が現時点で持っているもので勝負する方法!
現在の自分の仕事や趣味で極めたスキルなどを活かして、オンラインサロンでスキルシェア型オンラインサロンで成功している例も多々あります!
1.大学生にも分かりやすい授業を【ヨビノリ支援の会】

2.IRが読めるようになるファイナンスラボ

3.究極のアソビをあなたに。 -宝石を楽しむサロン-

成功例3:需要のあるジャンルのコミュニティを主催する方法!
ニッチだけど需要のあるジャンルのポータルサイト的なコミュニティを主催することで成功するオーナーさんもいます!eスポーツや副業など、自分の興味のあるジャンルから選ぶのがおすすめです!
1.eスポーツラボ

2.副業支援型コミュニティ”ダブルワークサロン”

3.【旅人カレッジ】全国の旅好きが繋がるための国内最大旅コミュニティ

【完全版】一般人からオンラインサロンを成功させるためのサロン設定
ここではオンラインサロンを成功させるための「サロン設定」を紹介していきます。
成功のための条件や、運営媒体、価格設定など、とても重要なポイントですので抑えておきましょう。
一般人がオンラインサロンを成功させるための条件
- オンラインサロンを立ち上げる前に需要の高いスキルをつける!
- 自分の魅力を上げ、他の媒体でファンを作る!
- 需要の高いコミュニティを探し、”付加価値”を咥えた上で運営してみる!(SNSで事前に運営しておくと良い)
ここまででも紹介してきたように、一般人でオンラインサロンを成功させるにはいくつかポイントがあります。
大前提は「参加者にメリットのあるコミュニティにする」こと、という点が変わりありませんが、どのジャンルで運営しようか迷う場合は「一般的に需要の高いスキル」の方にしましょう。
まだなんのスキルもない方は、「意識的にスキルアップを図る際には、人気の高いスキル、ほかの方が欲しいスキル」を身につけるよう意識しましょう。
さらに、自分の魅力をあげることが大事です。SNSでの写真の撮り方を変えたり、コメントやメッセージを変えたり、ほかの媒体でファンを作れるよう動いてみましょう。
まずは無料で運営できるSNS媒体で情報発信を続けフォロワーを集め、フォロワーが集まってきたら「有料のオンラインサロンへ促す」ような流れを作れると理想的ですね。
オンラインサロンの運営媒体
オンラインサロンの運営媒体はDMMオンラインサロンかCAMPFIREコミュニティとFacebookの併用が理想的です。
DMMオンラインサロンやCAMPFIREコミュニティは、オンラインサロン数が多く、運営側のサポートが手厚いです。
初めての運営では、わからないこともたくさんあります。そんな時は多少手数料をとられても、大手プラットフォームでサポートを受けながら運営するのがおすすめです。
最近ではDMMオンラインサロン専用媒体ツールなども開発されていますが、普段の運営はFacebookを利用するのがおすすめです。
Facebookでは、オンラインサロン運営に必要な機能が全てついており、無料で使える媒体としてはかなり優秀です。
Facebookの有用性については、ほかの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてください。
オンラインサロンの価格設定目安
- 需要の高いスキル:500円〜1,000円
- 自身の価値:500円~1,500円
- 希少価値+需要の高いスキル:1,000円〜3,000円
- 希少価値+需要の高いスキル+自身の価値:1,000円〜5,000円
- 資産運用関連のスキル:3,000円〜10,000円
- スポーツ関連のスキル(実績あり):1,000円〜3,000円
- 需要のあるコミュニティの主催者:無料〜1,000円
※おおよその目安になります。
オンラインサロンの価格設定もとても重要なポイントです。
ジャンルごとに、オンラインサロン参加費の月額平均を目安としてだしてみました。
ジャンル共通して1,000円〜3,000円の月額料金にしているところが多いです。
一部、資産運用系(FXや株式など)のオンラインサロンは10,000円を超える高額なコミュニティが多い傾向にあります。
ご自身の運営される予定のオンラインサロンのジャンルに応じて、こちらの料金目安を参考に値段設定してみてください。
オンラインサロン内で価値提供頻度
- 軌道に乗るまで:毎日(1~5回前後)
- 軌道に乗った後:毎日(1回前後)
- サロン経費:できればサロン企画に使用
最後にオンラインサロン内での情報発信の頻度を参考までに紹介していきます。
軌道に乗るまでは毎日1~5回前後の発信がおすすめです。
起動に乗った後は、1日1回程度発信するのがおすすめです。
発信頻度が低すぎると、オンラインサロンの活動が鈍化し利用者が参加メリットを感じづらくなってしまい、「退会」してしまう方が増える傾向にあります。
オンラインサロン運営はスタートが肝心です。ぜひ軌道に乗るまでは、頑張って発信頻度を多くしてみてください。

【そもそも..】オンラインサロンの本質は「価値を提供してその対価を月額でもらう」ということです。
オンラインサロンは、「価値を提供してその対価を月額でもらう」サービスです。
会員制の仕組み的に、価値を提供し続けなければ会員を継続的に増やすのは難しいのがあたりまえですよね。
また、会員はあなたのスキルやあなたの魅力に価値を感じ「少しでも近づこう」という気持ちでサロンに入ってくるので、その期待に応えるかそれ以上の価値を提供する必要があります。
オンラインといえど、対人間のサービスですので、どれだけ参加者目線にたち、有益な情報が提供できるかがとても重要なのです。
最初にも申し上げた通り「利用者にとってのメリット」を優先して考えて、提供内容を考える必要がある点は一貫して同じだといえますね。
まとめ
- オンラインサロンは副業にすることもできるが何も強みのない一般人が成功するのは難しい!
- 一般人が成功するにはSNSやYoutubeを使ってフォロワーを増やしたり、今の仕事を活かして価値提供するのがおすすめ!
- 一般人の成功例9つを参考に自分にできそうなジャンルを見極めるべし!
- 現在なんの特技もない人は「人気の高いスキル」を極めるのがおすすめです!
- オンラインサロン運営の大前提として大事なことは「参加者にメリットがあること」!
- オンラインサロン成功のための条件を参考に、運営媒体や月額料金を決めて利用者に価値ある情報を提供し続けることで、末長く必要とされるオンラインサロンを目指しましょう!
今回はオンラインサロンは副業としておすすめなのか?という題材をもとに、一般の方でもオンラインサロンを成功させる秘訣を紹介してきました。
オンラインサロンを成功させるには、「参加者にとってメリットのある運営」を続ける必要があります。
本記事を参考に、オンラインサロンオーナーとして第一歩を踏み出していただけたら心から嬉しいです。






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪