「オンラインサロンのプラットフォームには、どんなものがあるの?」
「オンラインサロンのプラットフォームのオススメは?」
「オンラインサロンのプラットフォームは利用した方が良いの?」
オンラインサロンを安心して利用できるシステムを構築している「プラットフォーム」。
オンラインサロンの人気と共に、プラットフォームもどんどん増えています。
そこで今回は、そんな数々のオンラインサロンを取り扱うオンラインサロンのプラットフォームついて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
そこで今回はオンラインサロンのプラットフォームについて、詳しく紹介していきます!
スポンサーリンク
目次をみる
- 1 オンラインサロン業界では大手企業が運営する複数のプラットフォームが存在している!
- 2 オンラインサロンのプラットフォームを運営している企業30社を比較表にまとめてみた!
- 3 豊富な実績で口コミが多い人気なオンラインサロンのプラットフォームTOP5!
- 4 オンラインサロンのプラットフォームとして一番おすすめなのが『DMMオンラインサロン』!
- 5 【簡単5STEP】DMMオンラインサロンに登録してオンラインサロンを始めよう!
- 6 安全で安心なオンラインサロンプラットフォームの選び方!
- 7 【運営者向け】オンラインサロンのプラットフォームを利用する場合としない場合を比較してみた!
- 8 【もしも・・】プラットフォームを利用せずにオンラインサロンを運営したいなら「株式会社ビルドサロン(BuildSalon)」のサポートを受けよう!
- 9 【結論】こんな人はプラットフォームを利用してみよう!
- 10 まとめ
オンラインサロン業界では大手企業が運営する複数のプラットフォームが存在している!

現在、オンラインサロンを提供している「プラットフォーム」が非常に増えています。
そもそも「プラットフォーム」がどのようなものか分からない方のために、簡単に解説します。
プラットフォームは、オンラインサロンの開催者と利用者を結びつけるサービスです。
双方に使いやすいサービスを提供し、安全に利用できるように基本的な規約や支払い方法の環境構築などを行なっています。
これには、オンラインサロンの需要が高まったことによるトラブル増加や、誰でも簡単にオンラインサロンを利用できるサービスが必要だったことが挙げられます。
多くのプラットフォームができた現在では、オンラインサロンに気軽に参加ができ、開催者の運営負担を軽減することが可能になっています。
オンラインサロンのプラットフォームを運営している企業30社を比較表にまとめてみた!
プラットフォーム | 有名運営者 | サロン数 |
DMMオンラインサロン | 堀江貴文、落合陽一etc.. | 500以上 |
CAMPFIRE Community | 箕輪厚介、品川祐etc.. | 1000以上 |
Salon.jp | 西野亮廣etc.. | 6以上 |
IDOBATA | ケン吉岡、エイブラハムetc.. | 400以上 |
music.jpオンラインサロン | 石川勝之etc.. | 10以上 |
A-portオンラインサロン | 白石康次郎etc.. | 400以上 |
note | 山路裕希etc.. | 200以上 |
Brain | イケダハヤト | 100以上 |
Meet me | 本田圭佑etc.. | 5以上 |
セミナーズ | ー | 300以上 |
FANCLOVE | ー | 500以上 |
レジまぐ | ー | 500以上 |
バイセルシェア | ー | 7以上 |
ストアーズ | 市村尚輝etc.. | 28以上 |
本田健etc… | 1000以上 | |
Ameba | ー | 200以上 |
COMMY | ー | 不明 |
U34 | ー | 不明 |
ジモティー | ー | 100以上 |
リザーブストック | 向井ゆきetc.. | 150以上 |
TABICA | ー | 100以上 |
能LIFE Online | 三川淳雄etc.. | 1以上 |
Public dots & Company | ー | 2以上 |
フェリシモオンラインサロン | ー | 12以上 |
OneSe | ー | 5以上 |
KIZUNA Online Salon | 櫻井秀勲etc… | 4以上 |
e-Course | ー | 不明 |
fever | 箕輪厚介 | 30以上 |
polca life | ー | 不明 |
SZURI People | ー | 10以上 |
オンラインサロンプラットフォームの中でも、比較的知名度が高いものを表にまとめてみました。
著名人や芸能人がような有名運営者が参加しているプラットフォームは、オンラインサロンの数も多くなっています。
このことから、人気の高さや信頼性の高さに繋がっていることは想像できますよね。
また、オンラインサロンの数が少ないプラットフォームに関しては、運営が開始されてから間もないところも多いです。
サービスなどには関しては問題ありませんので、安心して利用できますよ。
次の項目では、この中でも人気のプラットフォームTOP3を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
利用の目的やサービスの違いあるので、自分に合ったプラットフォームを選ぶようにしましょう!
豊富な実績で口コミが多い人気なオンラインサロンのプラットフォームTOP5!
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
上記3つのポイントを満たしている、オンラインプラットフォームの中でも、人気のTOP5を紹介します!
1位:DMMオンラインサロン
おすすめ度 | ![]() |
運営企業 | 合同会社DMM.COM |
取り扱いオンラインサロン数 | 500以上 |
おすすめのオンラインサロン | |
運営手数料 | 売上の約20% |
- 大手企業だからかなう立ち上げから運営まで安心のサポート体制!
- 著名人や芸能人のオンラインサロンが多い!
- 多種類の決済方法を使えたり、DMMの会議室を借りれたりサービスが充実!
「DMMオンラインサロン」は、数々のインターネット事業を手がける「合同会社DMM.com」が運営しているオンラインサロンプラットフォームです。
DMMオンラインサロンの最大の特徴は、やはり大手企業が運営しているという安心感でしょう。
サポート体制やサービスが充実しており、とても使いやすいプラットフォームとなっています。
また著名人や芸能人のオンラインサロンが多数参加しとおり、利用者から非常に高い人気を誇ります!

2位:CAMPFIRE Community
おすすめ度 | ![]() |
運営企業 | 株式会社CAMPFIRE |
取り扱いオンラインサロン数 | 1000以上 |
おすすめのオンラインサロン | |
運営手数料 | 支援金総額の10% |
- オンラインサロンのバリエーションが豊富!
- オンラインサロンの開設から運用までの操作方法が簡単!
- 運営手数料が比較的安くリーズナブル!
「CAMPFIRE Community」は、国内最大規模のクラウドファンディングプラットフォームを運営している「株式会社CAMPFIRE」が運営しているオンラインサロンプラットフォームです。
CAMPFIRE CommunityもDMMオンラインサロンと並ぶ、国内最大規模のプラットフォームで、オンラインサロンの数は1000を超えます。
オンラインサロンの開設費用が無料で、月額料金もリーズナブル!
開催者・参加者の双方に大きなメリットがあるサービスを多数提供しています。
また、こちらも大手企業のプラットフォームなので、サポート体制はバッチリです!

3位:Salon.jp
おすすめ度 | ![]() |
運営企業 | 株式会社NISHINO |
取り扱いオンラインサロン数 | 6以上 |
おすすめのオンラインサロン | |
運営手数料 | お問い合わせ |
- 日本で一番人気のある「キングコング西野亮廣さんのオンラインサロン」があるプラットフォーム!
- 実力派のオーナーが揃っている!
- 見ているだけでワクワクするエンタメ系オンラインサロン!
「Salon.jp」は2019年7月からスタートした、挑戦する人と応援する人のためのオンラインサロンプラットフォームです。
西野亮廣さんが運営する株式会社NISHINOが運営しています。
創業者の西野亮廣さんの挑戦する人を応援したい、という想いからSalon.jpが設立されたそうです。
西野亮廣さんはじめとする、人生に挑戦し続けるオーナーが揃うプラットフォームです。

4位:IDOBATA
おすすめ度 | ![]() |
運営企業 | 株式会社ライブクリエイト |
取り扱いオンラインサロン数 | 400以上 |
おすすめのオンラインサロン |
|
運営手数料 | 月売上の15% |
- セミナー型のオンラインサロンに強い!
- 使いやすさ重視のプラットフォーム!
- 低価格のオンラインサロンが多く新規参入者が多い!
「IDOBATA」は、講演会やセミナーなどの企画・運営を行う「株式会社ライブクリエイト」が運営を行うオンラインサロンプラットフォームです。
提供しているオンラインサロンも、セミナー型のものが多く実用性の高いスキルや知識などを身に付けることができます。
また、使いやすさを重視しているプラットフォームで、登録や開設など誰もが簡単に利用できるサービスを提供しています。

5位:music.jpオンラインサロン
おすすめ度 | ![]() |
運営企業 | エムティーアイ |
取り扱いオンラインサロン数 | 10以上 |
おすすめのオンラインサロン |
|
運営手数料 | お問い合わせ |
- スポーツやエンタメなどの有名人オーナーが在籍!
- 厳選されたオーナーなので、内容も充実している!
- 知名度が高く世間から注目度の高いプラットフォーム!
music.jpは一つのサイトで音楽、動画、オンラインサロンなど、様々なコンテンツが楽しめるプラットフォームです。
そんな大手企業「music.jp」が運営するのが「music.jpオンラインサロン」。
体験と交流のエンターテイメントコミュニティとして作られました。
2020年にスタートしたサービスで、スポーツ、ダンス、ネイル、体づくりなど各界の有名人オーナーが軒並み揃えています。
まだまだオンラインサロンの数は少ないですが、ネットニュースでも度々取り上げられており、世間でも注目度の高いオンラインサロンプラットフォームです。

1位から5位までのプラットフォームは、大手企業が運営しているので安心して利用できます。
しかし、提供しているオンラインサロンの特徴やサービスの違いなど、それぞれ異なる部分があります。
また、運営者・参加者のどちらで利用するかによっても、判断基準が変わってくるでしょう!
ぜひこちらを参考に、自分に合ったプラットフォームを見つけて、オンラインサロンを有効活用していきましょう♪
オンラインサロンのプラットフォームとして一番おすすめなのが『DMMオンラインサロン』!

- DMM会員数2900万人が使う安心のセキュリティ!
- カード、モバイル決済、コンビニ支払いなど多様な決済システムが使える!
- オンラインサロンの数、種類が多く様々なジャンルから選べる!
- DMMオフィス内にあるおしゃれなイベント会場が借りれるのでリアルイベントが充実しているオンラインサロンが多数!
- 利用者からの口コミが・評価が高く24時間の万全のサポート体制!
DMMオンラインサロンをオススメできる最大の要因は、実績が豊富で信頼性が高いことにあります。
これまで大きな問題もなく、500以上のオンラインサロンがありながら円滑に運営がされているのは、大手のプラットフォームだからこそです。
また、DMMオーナーさん達は、DMMオフィスのイベント会場が借りれるので、リアルイベントが非常に充実しているオンラインサロンが多いです。
定期的にリアルイベントがあると、オーナーや仲間との繋がりを深めることができますので、参加者にとっては満足度が高まるポイントでもあります。
プラットフォームの使いやすさとしては、ジャンル分けされて検索しやすくなっていて、魅力が分かりやすく記載されているため、自分に合ったオンラインサロンを必ず見つけることができます。
最後の利用メリットとして、24時間のサポート体制や多様な支払い方法などのサービスも充実しているので、利用者からの口コミや評判もとても高いです。
DMMオンラインサロンは、初心者から上級者まで誰もが満足できるプラットフォームとなっているので、ぜひ利用してみてください!
開催者も参加者も、必ず満足していただけるサービスを提供していますよ!
【簡単5STEP】DMMオンラインサロンに登録してオンラインサロンを始めよう!
- STEP1:DMMアカウントを作成!
- STEP2:興味のあるオンラインサロンの内容をチェック!
- STEP3:参加するオンラインサロンを決めて決済方法を選択!
- STEP4:オンラインコミュニティの参加を申請!
- STEP5:登録完了!
DMMでオンライサロン探して、参加をするまでの流れを5つのステップで紹介していきます。
SNSのアカウント作成とは異なり、「DMMでのオンラインサロン入会手順」を確認すると、とても簡単にアカウント作成できることがわかります。
アカウントを作ったら、興味のあるオンラインサロンの中身を確認し、参加するものを決めます。
いくつも参加してしまうと、なかなか全てのグループの取り組みに100%参加することはできませんので、最初は1個か2個のオンラインサロンに参加するようにしましょう。
参加するオンラインサロンが決まったら、金額を確認、そして決済方法を決めていきます。
最後にオンラインコミュニティへの参加を申請し、オーナーがら承認が降りれば、オンラインサロンの登録は完了となります!
安全で安心なオンラインサロンプラットフォームの選び方!
ではここからは、オンラインサロンプラットフォームを選ぶ際に役立つ3つの視点を紹介していきます。
3つのポイントを詳しく紹介していきますのでチェックしてみてください。
安全安心な選び方1:プラットフォームやオンラインサロンの口コミが豊富か

まず1つ目のポイントとして、自分が使おうとしているプラットフォームのへの口コミや、オンラインサロンへの口コミがたくさんあるかどうかをチェックしましょう。
プラットフォームによっては、オンラインサロン紹介ページごとに参加者の口コミが掲載されていますので、SNSでも検索をかけ、利用者の声をチェックしましょう。
実際の利用者から、不満の声が多くあがっているプラットフォームは同じ不満を感じる可能性が高いので、できるだけ満足の声が多数あがっているプラットフォームを利用するように心がけましょう。
実際の利用者が多く、満足している人が多いかチェック!
安全安心な選び方2:有名人の運営するオンラインサロンを多く取り扱っているか

次にチェックするポイントとして、有名人や著名人が運営するオンラインサロンがあるかチェックしましょう。
知名度の高い有名人が参加しているプラットフォームは、注目度が高く、利用者も多い傾向があります。
やはり人の賑わうところは、活動が活発になり、結果としてインプットが多くなり学びを最大化させることができます。
人気のオンラインサロンは、内容が充実しており利用価値が高いものも多いので、プラットフォームを決める前に、どんなオンラインサロンがあるのか、チェックしてみましょう。
有名人や著名人が運営するオンラインサロンがあり活動が活発かどうかを見極めよう!
安全安心な選び方3:大手企業が運営しているか

最後のポイントとしては、プラットフォームの運営会社がしっかりとしているかチェックしましょう。
大手企業が運営していることで、サポート体制がきちんとしており、不明点はすぐに対処してくれます。
決済方法などのセキュリティ面も万全なので、安心して利用することができます。
プラットフォームの大元の会社をチェックしよう!
【運営者向け】オンラインサロンのプラットフォームを利用する場合としない場合を比較してみた!
プラットフォーム | 利用する場合 | 利用しない場合 |
安全性 | 高い | 低い |
サロンのバリエーション | 多い | 少ない |
サポート体制 | 高い | 低い |
開設・参加の手続き | 簡単 | 手間がかかる |
お支払い方法 | 多い | オンラインサロンによって違う |
おすすめ度 | ![]() | ![]() |
プラットフォームを利用して運営する場合のメリット
- 安全性が高い
- サロンのバリエーションが多い
- サポート体制が高い
- 開設・参加の手続きが簡単
- 支払い方法が多い
プラットフォームを利用して運営する場合のデメリット
- 安全性が低い
- サロンのバリエーションが少ない
- サポート体制が低い
- 開設・参加の手続きに手間がかかる
- 支払い方法はオンラインサロンによって異なる
表を見る限りでは、プラットフォームを利用する場合の方が、どの項目でも環境が整っていることが分かります。
プラットフォームを利用しない場合が、決して全てが悪い結果に繋がるとは限りません。
しかし、少人数のスタッフで管理していることの多い個人のオンラインサロンは、プラットフォームに比べると安全性が低く、サポートが万全ではないことが多いです。
プラットフォームであれば、24時間365日スタッフがサポートしてくれますし、問題をスピーディーに解決してくれるでしょう。
また、手続きが簡単で支払い方法も充実しているので、誰でも簡単に利用することできます。
オンラインサロンは、プラットフォームの利用することをオススメします!
【もしも・・】プラットフォームを利用せずにオンラインサロンを運営したいなら「株式会社ビルドサロン(BuildSalon)」のサポートを受けよう!

- オンラインサロンのプロが制作・保持・収益化まで徹底サポート!
- オンラインサロンのサポートにおける追加料金がかかることはない!
- プラットフォームを使わずに運営ができるためランニングコストがない!
「株式会社ビルドサロン(BuildSalon)」では、オンラインサロンのプロがWeb制作、集客、保持、収益化までの流れをフルサポートしてくれます。
実は現在、大手プラットフォーム会社から、自分一人のプラットフォームに切り替えるオーナーが増えてきています。
自分独自のプラットフォームを持つことで、運営手数料を一切かけずに純粋に売上を上げていくことができ、利益を出しやすい体質にしていくことができます。
選択するプランにもよりますが、一度見積もりしてもらい、支払いを済ませてしまえば追加料金が発生することはありません。
一度の支払いで、オンラインサロンをプロの力を借りながら、スピーディに立ち上げて、運営していくことが可能なので、選択肢の1つとして頭にいれておきましょう。
【結論】こんな人はプラットフォームを利用してみよう!
- 金銭面でのトラブルに遭いたくない!
- 安全にオンラインサロンを楽しみたい!
- オンラインサロンについて相談したい!
- オンラインサロンに試しに参加してみたい!
- 気軽な気持ちでオンラインサロンを利用したい!
初めてオンラインサロンを利用する際は、手続き方法が分からなかったり、システムについて分からなかったり、不安な部分が多いですよね。
プラットフォームを利用したオンラインサロオンであれば、このような問題は一切ありません。
使い方や支払い方法がわかりやすく解説されていますし、サポート体制も万全なので、とても簡単に利用できます。
これは開催者側も同じです。
オンラインサロンを独自に作成するのは時間がかかります。
また、作成できたとしても、サロンメンバーが集まらないと意味がありませんよね。
プラットフォームであれば、作成もサロンメンバーの募集も簡単です。
プラットフォームは、開催者・参加者にとってメリットだらけの優れたサービスなので、ぜひ利用してみてくださいね!
スポンサーリンク
まとめ
- オンラインサロンプラットフォームは開催者と運営者を結びつけ、安心して利用できる環境を提供している!
- オンランサロン プラットフォームには多くの大手企業が参戦している!
- オンラインサロンプラットフォームでオススメなのは「DMMオンラインサロン」!
- DMMのアカウント登録や操作方法はとっても簡単!
- オンラインサロンプラットフォームを選ぶ時は3つのポイントを抑えて選ぼう!
- オンラインサロン運営を考える人は運営手数料にも目を向けよう!
- 現在、独自のプラットフォームを持つオーナーが増えてきている!
- オンラインサロンのプロ「株式会社ビルドサロン(BuildSalon)」さんはオーナーの強い味方になってくれる!
オンラインサロンの需要は今後もどんどん高まっていくことが予想されます。
それに伴い、新しいオンライサロンプラットフォームが、次々と誕生してくるでしょう。
また、現在運営されているプラットフォームも、新たな機能やサービスを備えながら、利用者がより使いやすいものへと進化をしていくはずです。
ぜひ自分に合ったプラットフォームを見つけて、オンラインサロンを安全に、そして快適に利用できるよう、有効活用してみてくださいね!






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪