「スプツニ子さんが気になる!」
「オンラインサロンの内容を教えて!」
「実際に活動しているメンバーからの感想を知りたい!」
現代アートの第一線で活躍するスプツニ子さん。国内外問わず活動を続け、日本各地、東京、アメリカ、ドイツ、イギリスなどでの展示作品は高い評価をされ続けています。
今回はそんなスプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」をオンサロファン!が詳しく紹介していきます!
\【比較対象100以上!】おすすめのオンラインサロンをランキング付け!/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】Sputniko! Labを運営しているスプツニ子さんとはどんな人物?
スプツニ子さんの本名は尾崎マリサ優美さん、1985年7月1日生まれの女性アーティストです。
父親は日本人、母親はイギリス人の家庭に育ち、両親ともに数学の研究者で大学教授、スプツニ子さんも高校を1年飛び級してロンドン大学インペリアルカレッジに進学した経歴をもつ秀才ぶり。
その後ロンドンでプログラミングや作詞作曲などの音楽活動をしたのち、2010年に英国王立芸術学院(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート)修士課程を修了し、アーティストとして活動し始めます。
性や生命倫理などをテーマとした映像作品で知られ、高い評価を受けています。
海外と日本の違いや、社会の不条理な部分を見事に作品に反映させており、その鋭い視点が多くの人々を魅了しています。
その確固たる視点を内に留めずに、表現する勇気もあり、美しく表現し続けるスプツニ子さんだからこそ、多くの方から支持され続けています。
スプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」の概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | スプツニ子 |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | Salon.jp |
サロン概要 | スプツニ子による会員制コミュニケーションサロン |
- 異なるテーマで月1でゲストを迎えた本音のトーク対談が聞ける!
- 不定期でのオフ会があるので同じ思考の仲間がみつかる!
- スプツニ子さんの頭の中が覗ける!
Sputniko! Lab ではスプツニ子さんの思考を、オンラインサロンメンバー限定で共有していくオンラインサロンです。
現代アートの第一線で活躍し続ける本人がどんな思考で作品を生み出し続けているのか。
どんなところから情報をインプットしているのかなど。
今後の自身の活動に役立つ思考力を磨くことができるオンラインサロンです。
月1回のゲストとのトーク対談など、月額980円で盛りだくさんな参加特典が魅力的なオンラインサロンです。
スプツニ子が運営するSputniko! Labの5つの特徴とメリット!
- 特徴1:スプツニ子さんの独特な世界観が間近で学べる!
- 特徴2:人間のあり方や社会の変化をとらえたスプツニ子さんの思考の過程が学べる!
- 特徴3:未来をデザインしていくヒントが見つかる!
- 特徴4:楽しい雰囲気で良質な情報インプットができる!
- 特徴5:たくさんの仲間と繋がることができる!
ではここからはスプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」の特徴を詳しく紹介していきます!
一つずつ詳しくみていきますので一緒にチェックしていきましょう。
特徴と得られるメリット1:スプツニ子さんの独特な世界観が間近で学べる!

まずひとつめの特典は、こちらのオンラインサロンではスプツニ子さんが普段考えていることがメンバー限定でシェアされていきます。
些細なことから、作品に関わることまで!
スプツニ子さんの人間性や、その思考力を間近で学べるという点はこのオンラインサロンの特徴です!
スプツニ子さんの人間性や、その思考力を間近で学べる!
特徴と得られるメリット2:人間のあり方や社会の変化をとらえた作品を生みだすスプツニ子さんの思考の過程が学べる!

次にあげられるメリットとしては、流れてくる情報をインプットしていくことで、スプツニ子さんの思考の過程を学ぶことができます。
作品の展示だけみて感じることと、どのような思考のもとでこの作品ができたのか。
この過程をつつみかくすことなく全てみれるので、今後の自身の成長にも役立てることができます。
作品ができあがるまでの思考のステップがみれる!
特徴と得られるメリット3:未来をデザインしていくヒントが見つかる!

次に挙げられるメリットとしては、スプツニ子さんが現在進行形で関わっているプロジェクトや、作品に対する関する情報も流れてきます。
自分もアーティストとして活動していきたいと考える人にとっては、その活動のヒントになる情報が盛りだくさんです。
自分の頭で考えて、未来をデザインしていくヒントを見つける場所として有意義に使うことができます。
自身の活動のヒントになる情報が盛りだくさん!
特徴と得られるメリット4:楽しい雰囲気で良質な情報インプットができる!

次に挙げられるメリットとしては、あまりかしこまった雰囲気ではなくカジュアルな雰囲気の中で学べるというメリットです。
行動が強要されるわけでもなく、全てが自分に決定権が委ねられていあます。
ですのでのびのびした環境で、自分の思考力を磨くことができるので、そういった環境が好きな人にとって大きなメリットだといえます。
のびのびした雰囲気の中で学ぶことができる!
特徴と得られるメリット5:たくさんの仲間と繋がることができる!

最後に挙げられるメリットとしては、スプツニ子さんを通して、たくさんの仲間と繋がることができるという点です。
学校を卒業すると、自身の考えと似たような考えを持つ人は非常に珍しい環境になっていきます。
スプツニ子さんが好き!という共通点を持ちながら、様々な年代、様々な思考の仕方を仲間からも学ぶことができます!
たくさんの仲間と繋がることができる!
以上がスプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」の特徴やメリットです。
スプツニ子さんの考え方を直接学ぶことができて、仲間づくりもできる。
参加することでたくさんのメリットがあるので、少しでも気になる人は一度参加してみることをおすすめします!
【評判を確認!】Sputniko! Labに関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
- Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
ではここからは、「Sputniko! Lab」に関する口コミを紹介していきたいと思います。
SNS、実際の口コミ双方の口コミを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
実際の口コミ
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
おはようございます
私は うつ病です
何もしていなくても ものすごくエネルギーを使う生きることは大変なんだよ
そんなユメを支持してくれるみんな今日1日共に生きよう
さあ 行くかユメ
まだ男性優位な内向き日本 はみ出し済みのスプツニ子!:朝日新聞デジタル https://t.co/qb2nl0L6VZ
— ユメ (@kuri64985492) January 14, 2020
スプツニ子!さんは著書「はみだす力」で2013年の時点で「特にバイオテクノロジーは生殖や生命にかかわる分野なのに、そもそもサイエンスにたずさわる女性が少ないことに危機感を抱いていた。」と警鐘を鳴らしてる。7年経っても世間はまだ差別とか何とか低次元でモメてる悲しさよ pic.twitter.com/gF6koABdqV
— さっこ@Ns🔰 (@xxxm1ntxxx) February 17, 2020
東京減点女子医大間に合った、滑り込んだ!うさぎスマッシュのときから永久に彼女の世界がすき、、、、スプツニ子!たん、、、 pic.twitter.com/re7X7WT3r5
— まくらやの (@130504nm) November 10, 2019
Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
以上がスプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」に寄せられた口コミです。
実際の口コミからは、「おもしろい!」という声が多数あがっていました。
スプツニ子さんとの関わり、仲間とのコミュニケーションの中で多くの学びがあった様子が伝わってきます。
またSNSの投稿からは、スプツニ子さんのもともとのファンで、彼女の世界観が好き!という人が集まっている様子がみてとれます。
口コミから「Sputniko! Lab」は、スプツニ子さんのことが大好きな仲間とも繋がることができて、たくさんの学びがあるオンラインサロンだということがわかりました!
こんな人はSputniko! Labに参加することをおすすめします!
- スプツニ子さんが大好き!
- スプツニ子さんから直接学んでみたい人!
- 作品ができるまでの思考やステップを一緒に体感したい人!
- 未来をデザインしていくヒントをみつけたい人!
- 気の合う仲間と出会って思いっきりスプツニ子さんやデザインの話をしたい人!etc..
「Sputniko! Lab」では未来をデザインしていく現代アートのアーティストとして活躍する、スプツニ子さんが運営するオンラインサロンです。
スプツニ子さんの思考のステップや、作品の情報などもメンバー限定で情報共有されていきます。
ですのでスプツニ子さんの作品や彼女の生き方が大好きで、本人から直接学んでみたい!という人はぜひ参加をおすすめします。
そして、未来をデザインしていくヒントをみつけたいと考える人、常識にとらわれずに自由な発想をする仲間も集まっています。
ですのでそういった仲間とともに、自分の才能を開花させていきたいと考える人にとってもおすすめなオンラインサロンです。
オンライン・オフライン双方で学びがあるオンラインサロンですので、たくさんの学びの中で、自己成長につなげることもできますね!
スポンサーリンク
まとめ
- スプツニ子さんは現代アートの第一線で活躍する人物!
- スプツニ子さんの世界観をダイレクトに吸収することができるオンラインサロン!
- 月1回豪華ゲストとの対談が聞けるので毎月刺激的なインプットができる!
- 未来を創造するアーティストとして今後活躍していきたい人が集まるオンラインサロン!
- 同じ思考を持つ仲間を作りたい人におすすめしたいオンラインサロン!
では今回は現代アートのアイーティストとして活躍するスプツニ子さんが運営するオンラインサロンを紹介してきました。
月額980円で参加ができる「Sputniko! Lab」。
少しでも気になった人は、まずは1ヶ月だけでも参加してみてオンラインサロンの雰囲気や学びの深さを体感してみてくださいね!
スプツニ子さんが運営する「Sputniko! Lab」の詳細情報!
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | スプツニ子 |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 980円 |
プラットフォーム | Salon.jp |
サロン概要 | スプツニ子による会員制コミュニケーションサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪