「どの媒体を使ったらいいの?」
「Twitterを使ってオンラインサロンを運営していく方法はある?」
オンラインサロン運営を行う際には、メンバー同士でプライベートにコミュニケーションが取れる環境作りが必要です。
数あるSNSの中でもタイムリーな発信が多く行われているのはTwitterです。
今回は、Twitter(ツイッター)について「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
\【全媒体比較!?】オンラインサロン運営におすすめな媒体って・・?/
スポンサーリンク
目次をみる
オンラインサロン運営に使える無料の媒体11社比較!
媒体名 | 簡単な特徴 | おすすめ度 |
実名でしか登録ができないので、炎上などの心配なし!投稿履歴が遡ってみれて、グループ機能も充実しており、オンラインサロンの多くが媒体として利用している。 | ![]() | |
LINE | LINEスタンプを使えて気軽なコミュニケーションができるので、コミュニティ内が活性化しやすい。個人LINEと同じ使い勝手なので、スムーズに使える。 | ![]() |
Discord | 多機能でボイスチャットやライブチャット機能が豊富。ピン留め機能がありオーナーが特にみて欲しい記事を目立たせることができる機能。 | ![]() |
ツイッターの機能そのままで、Twitterの公式機能である「非公開ツイート」設定を行うことで、リクエストを承認した限られたメンバーのみツイートをみれる。 | ![]() | |
DMのグループチャットを使ってコミュニケーション媒体として使います。使い方は非常にシンプルでメール・動画・画像投稿など最低限の機能が揃っている。 | ![]() | |
Slack | プロジェクトごとにチャンネルを分けてメッセージ管理できる。無料プランから有料プランまである。 | ![]() |
zoom | 必要な時にミーティングを開催することができ、アプリダウンロードだけで友達追加なしで参加してもらえる。 | ![]() |
Skype | 個人・複数人の通話、チャットに特化している。有料版では固定電話や携帯番号にSMSや電話をかけることができる。 | ![]() |
欧米では盛んに使われている。電話帳への電話番号登録で自動で友達追加され、個別・グループでのチャットと電話ができる。 | ![]() | |
中国が母体のツール。20以上の言語に対応し、ワンタッチ翻訳しながらメッセージを読むことができる。通話・チャット両方できる。 | ![]() | |
ChatWork | ビジネスで使われることが多い。タスク管理機能や、送信後のメッセージ編集が可能。途中参加者もメッセージを遡って閲覧可能。 | ![]() |
Twitter(ツイッター)とは?

Twitterとは1回につき140文字までのメッセージ投稿ができ、日本では「つぶやき」とも呼ばれています。
自分が目にしたツイートを他の人に広める「リツイート機能」や、他人のツイートにコメントをしたりする「リプライ」機能がついています。
TwitterはSNSのなかでも情報の拡散が非常に早いと言われています。
気に入ったツイートには♡マーク「いいね」を押すことができ、気軽に共感を伝えることができる機能もついています。
直接メールのやりとりができるダイレクトメッセージ機能もついており、個人間のコミュニケーションツールとしても使用することができます。
【メリットは?】Twitter(ツイッター)がオンラインサロン運営に適していると言われている3つの理由!
- サロン運営にTwitterが良い理由1:共有事項は手短にすむ!
- サロン運営にTwitterが良い理由2:仲間同士のシェアも短文なので読みやすい!
- サロン運営にTwitterが良い理由3:動画・写真・URLのシェアも手軽にできる!
- サロン運営にTwitterが良い理由4:少人数で会話したいときはDM機能も使える!
- サロン運営にTwitterが良い理由5:質問アンケートも取りやすい!
ここからはTwitterがオンラインサロンの運営に向いている、5つの理由を具体的にみていきます。
どんな魅力があるのか、一緒にチェックしていきましょう!
サロン運営にTwitterが良い理由1:共有事項は手短にすむ!

まず1つめの理由としては、共有事項が手短にすむという点です。
Twitterでは140文字の上限があるので、短くわかりやすく伝える必要があります。
ですが、その分長文を書く時間も省けて、手軽な共有ができるという点は魅力のひとつだといえます。
サロン運営にTwitterが良い理由2:仲間同士のシェアも短文なので読みやすい!

次にあげる魅力としては、仲間同士のシェアも短文なので、非常に読みやすいという点です。
メンバーが多くなってくると、投稿の件数も多くなってくるので、オーナーとして確認する時間が多くかかってきます。
Twitterでは文字制限があるので、一人一人の投稿をチェックするのもサクサクと読み進めることができます。
サロン運営にTwitterが良い理由3:動画・写真・URLのシェアも手軽にできる!

次に挙げられる魅力としては、動画・写真・URLのシェアも手軽にできるという点です。
ツイートには文字以外の情報を入れることが可能です。
文字だけでは伝わりづらい内容は動画や写真を添付すれば、理解を深めてもらえます!
サロン運営にTwitterが良い理由4:少人数で会話したいときはDM機能も使える!

次におすすめな理由としては、少人数で会話したい時はDM(ダイレクトメッセージ)機能を使うことができる点です。
1対1の会話はもちろん、20名までのグループをチャットをすることができます。
情報共有と、チャットを気軽に使い分けられるので、伝えたい内容に応じて伝達手段を選ぶことができます。
サロン運営にTwitterが良い理由5:質問アンケートも取りやすい!

最後に紹介する理由は、Twitterでは質問アンケートを気軽に取れる機能がついています。
例えば、イベント内容を決める際には、仲間から票をとったりすることも可能です。
期間を設けたりもできますし、投票結果も非常にわかりやすいので多数決で何か決めたい時には役立ちます。
ではここまでで、Twitterがオンラインサロン運営に向いている理由を紹介してきました。
短文で伝えられるTwitterは、大衆向けの情報シェアに向いていることがわかります。
DM機能や、写真・動画投稿機能なども使いわけていけば便利に使える、オンラインサロン媒体だといえます。
Twitter(ツイッター)を使ってオンラインサロンを立ち上げるまでの4ステップ!
- STEP1:Twitterのアカウントを作成!
- STEP2:非公開アカウントにする!
- STEP3:集客を行う!
- STEP4:オンラインサロンスタート!
STEP1:Twitterのアカウントを作成!

まずTwitterでオンラインサロンを立ち上げる方法の1ステップ目としては、Twitterのアカウントを作成することです。
すでにアカウントがある人は、オンラインサロン用に、アカウントをもうひとつ作りましょう。
自分のアイコンをタップして、メニュー左上の「・・・」から新規アカウント作成ができます。
STEP2:非公開アカウントにする!

次に作成したアカウントを非公開アカウントに設定します。
まず右上の「自分のアイコン」をタップし、次に「プライバシーとセキュリティ」をタップします。
最後に「ツイートを非公開にする」を「ON」に切り替えて終了です。
STEP3:集客を行う!

アカウント作成が終わったら、あとはメンバーを集めていくだけです!
Twitterの公開アカウントを作って情報シェアしたり、オンラインサロンプラットフォームを使って集客するのも一つの手段でしょう。
メンバーからの加入があれば、自分の鍵付きアカウントメンバーにシェアをしていきます。
STEP4:オンラインサロンスタート!

ではここまできたら、オンラインサロンスタートです!
集まったメンバーと、取り組み内容を確認しながら、適宜成長が促進されるような有益な情報をシェアしていきましょう。
メンバーはあなたのファンです!一人一人に満足してもらえるよう考えて動いてきましょう!
では以上がTwitterでオンラインサロンを運営開始するまでのステップです!
Twitterの設定は非常に簡単なので、初めてTwitterを使う人でも安心して操作ができます。
4つのステップを参考にしながら、オンラインサロン運営の準備を固めておきましょう。
評判は?Twitter(ツイッター)の利用で参考になる口コミをまとめてみた!
ではここからはTwitter利用者の口コミを紹介していきます。
良い口コミ、悪い口コミ両方まとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからTwitterに対する世間の評価
ではここまでで、Twitterの口コミをまとめて紹介してきました。
良い口コミでは、セキュリティーや投票機能など、Twitterの機能面で満足している声が多数上がっていました。
一方で悪い口コミでは、匿名でアカウントが作れる点や、投稿を見るのがやめられなくなってしまって時間があっという間に過ぎてしまったという点に不満の声が上がっていました。
確かに匿名で投稿できる分、発言が過激化する恐れもあります。配慮のある投稿をするようオンラインサロン内でルールを作っておく必要がありますね。
口コミから、Twitterでのオンラインサロン運営ではメリットの側面もありますが、デメリットを補強するルールづくりが必要だということがわかりました。
スポンサーリンク
まとめ
- TwitterはSNSの中でも拡散力のある媒体!
- 1ツイート140文字投稿の中に動画・写真・URLを含めることができる!
- オンラインサロン運営の際には「鍵アカ」鍵付きアカウントを作る!
- ダイレクトメッセージ機能もついているのでシーンに応じて使いわけられる!
- 匿名投稿ができるのでオンラインサロン内でのルール作りが必要!
では今回はTwitterをオンラインサロンの媒体として使用する方法をまとめて紹介してきました。
Twitterは手軽に使えて、拡散力も強いので公式アカウント(公開アカウント)も合わせて使っていけば、オンラインサロンのメンバーを増やすことも見込めます。
様々な便利な機能を使いながら、メンバーに喜ばれる環境作りをしていきましょう!
株式会社ビルドサロン(BuildSalon)では、オンラインサロンのプロがサロンの構築・運用・収益化までをサポートしてくれるサービスを展開しています。実績は豊富で運営成功者を輩出し続けています。
年中無休でスピーディに見積もり、構築までができ、その後アフターフォローも無料で受けれ、多くのサロン運営者に指示されているのが「株式会社ビルドサロン(BuildSalon)」です。







芸人を始め、実業家やYouTuberなど幅広い分野で活躍するオリエンタルラジオの中田敦彦さん。
芸能人では、キングコング西野亮廣さんとともにオンラインサロンの第一線で活躍する一人となっています。
そんな中田敦彦さんが運営しているオンラインサロンが「PROGRESS」。
PROGRESSでは、中田敦彦さんの活動の記録が日々更新されていて、日常では見ることができない中田敦彦さんの活動の裏側を覗くことができます。
さらに、サロンメンバーと協力しながらさまざまなプロジェクトに参加・進めることもできます。
今や大人気のオンラインサロンとなっているので、気になる方はぜひチェックしてみて下さい♪