「Voicyをいつも使っている!」
「Voicyファンラボってなに?」
「Voicyファンラボについて詳しく教えて!」
今回はこんな要望にお応えして、音声とテクノロジーで新たな価値を生み出している『Voicyファンラボ』について「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます。
詳しい活動内容や、実際に参加されている人の感想などをまとめているので、一緒にチェックしていきましょう!
\【比較対象100以上!】おすすめのオンラインサロンをランキング付け!/
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】Voicyファンラボを運営している緒方憲太さんとはどんな人物?
投資家やユーザーの熱い注目を集める音声コンテンツ業界。Voicyは自分でチャンネルを作って、自由に喋り、録音したものを放送できるサービスです。
株式会社Voicyの代表取締役の緒方憲太さんは2016年に会社を立ち上げ、そこからぐんぐんと成長を加速させています。
緒方憲太さんは過去に、数々のベンチャー企業をビジネスデザイナーとして顧問してきており、公認会計士としての一面もお持ちのお方です。
「音」が生み出す暖かさにフォーカスし、自身の独創性と経験を活かしながら、新たな価値を社会に提供しています。
パイオニアとしての一面を持ちながら軸をしっかりと持ち、ご自身の暖かな人柄で、多くの方を魅了し続けているお方です。
緒方憲太さんが運営するVoicyファンラボの概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 緒方憲太 |
運営媒体 | ZOOM |
開催場所 | オンライン(ZOOM)、イベント多数 |
月額料金 | 5,400円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | Voicyによる会員制コミュニティサロン |
- Voicyの担い手として一緒に作品作りができる!
- 自分の興味に合わせてVoicyを通して様々な経験ができる!
- 全国各地のメンバーと交流して友達になれる!
Voicyは自分でチャンネルを作って、自由に喋り、録音したものを放送できるサービスです。
Voicyファンラボでは、そんなVoicyのユーザーが多く参加しています。
音声価値を仲間とともに生み出していくことで、様々な経験ができる内容となっています。
経験内容は4つの研究室と2つのグループに分かれているので、興味のある分野に特化して挑戦することが可能です。
さらにメンバーは全国各地から参加しているので、様々な地域の方、年齢の方と繋がっていけます。
緒方憲太さんが運営するVoicyファンラボの5つの特徴とメリット!
- 特徴1:自分のやりたいに合わせて様々な切り口で挑戦できる!
- 特徴2:ボイスメディアVoicyの裏側が覗ける!
- 特徴3:イベント企画プロデュースから運営まで挑戦できる!
- 特徴4:イベントプロモーションノウハウが身につく!
- 特徴5:Voicyリスナー同士が繋がれる!
ではここからは、Voicyファンラボの特徴や参加メリットを詳しく紹介していきます。
魅力がたくさんのVoicyファンラボを一緒にチェックしていきましょう!
特徴と得られるメリット1:自分のやりたいに合わせて様々な切り口で挑戦できる!
Voicyファンラボでは「4つの研究室」と「2つのグループ」が用意されています。
所属してから異動することもできますし、新しく立ち上げる事もでき、自由度の高い仕組みになっています。
ですが挑戦した事や経験は、全て資産に変わっていくので、不要なことは全部取り除いて、自分の興味のある分野をとことん追求できるのは嬉しいポイントだといえます。
Voicyファンラボでは「4つの研究室」と「2つのグループ」から好きな分野を選べる!
特徴と得られるメリット2:ボイスメディアVoicyの裏側が覗ける!
Voicyファンラボの特徴として、Voicyが行なっているサービスを一緒に作り出すことができます。
どのように音声を作っているのか?どのように企画しているのか?などリアルな裏側を覗くことができます。
普段見ることができない撮影現場を、見るだけでなく、実際に製作メンバーの一員として参加する事もできます。
製作現場を、見るだけでなく、実際に製作に関与できるので濃い経験ができる!
特徴と得られるメリット3:イベント企画プロデュースから運営まで挑戦できる!
Voicyファンラボでは数ある研究室の中で、「プロデュース研究室」というものがあります。
この研究室ではイベント企画から運営までできる内容となっています。
これらの経験を通して、今後の人生にも活きてくるイベント企画力や運営ノウハウを身につけることが可能です。
ベント企画力や運営ノウハウが身につけることが可能!
特徴と得られるメリット4:イベントプロモーションノウハウが身につく!

Voicyファンラボでは「プロモーション研究室」というグループに参加する事もできます。
プロモーション研究室ではSNSでの企画や、プロモーションノウハウが身につき、さらにインタビューやUXライティングを間近でみることができます。
こういった経験から、SNSの企画運用や記事のライティングスキルを磨くことができます。
SNSの企画運用や記事のライティングスキルを磨くことができる!
特徴と得られるメリット5:Voicyリスナー同士が繋がれる!
最後にVoicyファンラボでは、Voicyのリスナーが多く参加している傾向にあります。
メンバー同士で、同じコンテンツの魅力を思いっきり語りあうことができます。
オフ会イベントも多く行われているので、楽しく仲間作りをできるというメリットもあります!
同じコンテンツの魅力を思いっきり語りあうことができる!
Voicyファンラボではこれだけたくさんのメリットがあることがわかりました!
参加することで、製作者側としての経験を積むことができて、新たな音声の価値を生み出すお手伝いができるのは、とても貴重な経験ですよね。
一人ではできない挑戦も、仲間同士協力しあって挑戦し続けることができますよ♪
【評判を確認!】Voicyファンラボに関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
- Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
ではここからはVoicyファンラボに関する口コミを紹介していきます。
実際に参加されている人の声なので、参考にしてみてくださいね!
実際の口コミ
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
11/5 今日は26歳の誕生日でした‼️
いい子の日、みんな覚えてね(笑)
Voicyファンラボ1期生の仲間がサプライズで誕生日を祝ってくれて、ドローンをいただいたので、今日はドローンの練習に励んでおりました。
まさか、誕生日の遊び相手がドローンになるとはw
ありがとうございます!#ろりラジ pic.twitter.com/E4jojhnEHN
— ちーさん♨️180日でイラスト描けるようになるぞ✊ (@igaiga115) November 5, 2019
直感で入会したVoicyファンラボ。
こんなにも大切な4ヶ月になるとは思ってもみませんでした。
情熱を持っていてあたたかいメンバーとの新しい出会い、新しい経験。
この4ヶ月で世界がまた広がりました。皆さま、本当にありがとう!!
これからもこの繋がりを大事にしたい。#thankyouファンラボ
— Heian momoe (@HeianMomoe) November 2, 2019
Voicyファンラボ2期生になりました!
Voicyを聴き始めて1年3ヶ月。ほぼ毎日のように聴いているのでこのコミュニティ入れて嬉しい限り。
いろんな人にワクワクをギブできるよう楽しんでいきたいと思います!
よろしくお願いします!
#Voicyファンラボ pic.twitter.com/ka7e9FNQgQ
— montana (@morimuchi) June 11, 2019
Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
Voicyファンラボの口コミはこれだけあがりました!
一番多かった口コミでは、貴重な経験ができて、「自分の人生変える経験ができた!」というような内容がとても多かったです。
さらに、メンバーについての口コミも多かったです。「びっくりするほど温かい人たちが集まる場所でした!」こんな声もあがっていました。
口コミから、Voicyファンラボでは貴重な経験ができて、暖かい仲間作りができるオンラインサロンだということがわかりました!
こんな人はVoicyファンラボに参加することをおすすめします!
- Voicy/パーソナリティのことが好きな人
- Voicyの裏側をのぞいてみたい人
- 急成長スタートアップVoicy・社員を応援したい人
- Voicy/仲間と一緒に新しい価値を創造する挑戦をしたい人
- とにかく今年こそは行動して、自分を変えてみたい人etc..
ここまででVoicyファンラボでは、貴重な経験ができることを紹介してきました。
製作の裏側が覗ける上に、イベント企画運営やプロモーションまで経験することが可能です。
ですので、Voicyを通して挑戦をしたい人はぜひ参加をおすすめしたいです!
それからVoicyの音声サービスを利用してみて、「応援したい!」という方にもおすすめのオンラインサロンです。
個々人の要望に合わせて様々な参加スタイルが取れるので、とにかくVoicyが好きな人は参加メリットが大きいといえます。
スポンサーリンク
まとめ
- VoicyファンラボはVoicyファンが集まるオンラインサロン!
- Voicyは自分でチャンネルを作って、自由に喋り、録音したものを放送できるサービス!
- Voicyファンラボでは、音声作品の製作の裏側を覗くことや、経験することができる!
- 自分の興味に合わせて「4つの研究室」と「2つのグループ」から特化した経験ができる!
- Voicyファンラボでは暖かい仲間が揃っている!
では今回は『Voicyファンラボ』について詳しく紹介してきました。
音声によって新たな価値を創造し続けるVoicyと一緒に成長できる、オンラインサロン『Voicyファンラボ』。
少しでも気になった人は、公式ページからチェックしてみてくださいね!
緒方憲太さんが運営するVoicyファンラボの概要とコンセプトについて
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 緒方憲太 |
運営媒体 | ZOOM |
開催場所 | オンライン(ZOOM)、イベント多数 |
月額料金 | 5,400円 |
プラットフォーム | 個人運営 |
サロン概要 | Voicyによる会員制コミュニティサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪