「食の学校WCCってなに?」
「どんなオンラインサロンか教えて!」
「実際に参加した人の感想は?」
では今回は世界に和牛の素晴らしさを伝えたい!自分で行動しながら学びたい!という人におすすめのオンラインサロン。
食の学校 WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE略して「食の学校WCC」についてオンサロファン!が詳しく紹介していきます!
\【比較対象100以上!】おすすめのオンラインサロンをランキング付け!/
スポンサーリンク
【まず..】食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)を運営している堀江貴文さんと浜田寿人さんとはどんな人物?
堀江貴文さん
数々の書籍を出版し、日本の実業家の中でも独特のセンスと発言で知られる堀江貴文さん。
行動から学ぶ、ことを大切しており堀江貴文さんのイノベーション大学校では、ロケット開発、稼ぐまちづくりなど、様々な取り組みをされています。
自身の性格を飽きっぽいと言及している。不要なことはできるだけ削ぎ落として、自身のやりたいことを貫く姿勢で、多動的な働き方をするイノベーターです。
「おもしろい」「楽しい」と思うことを追求して本気でやる姿勢をぶらさらない堀江さんだからこそ、多くのフォロワーが堀江さんと一緒に協業する仲間として集まってきています。
浜田寿人さん
トップレストランに神戸牛を輸出する浜田寿人さんは、堀江貴文さんとタッグを組み「WAGYUMAFIA」で2万円のカツサンドを販売し、成功したことで知られています。
販売当初、全く売れず苦戦していたそうだ。ある日、初めて2万円の和牛カツサンドが売れた。購入してくれた外国人に許諾をもらって顔写真付きでインスタに投稿した。それからも買い手がつくたびに、地道に投稿を続けた。
こうしてカツサンドスタンドが軌道に乗ってきた17年7月、満を持して西麻布にWAGYUMAFIAの新店舗、THE BUTCHER‘S KITCHENをオープン。
浜田さんの諦めずに前を向いて研鑽し続けるその姿勢があったからこその成功です。
そういった経営に対する姿勢も浜田さんから学べます。
スポンサーリンク
堀江貴文さんと浜田寿人さんが運営する食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)の概要とコンセプトについて

おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 堀江貴文・浜田寿人 |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 11,000円 |
プラットフォーム | DMMオンラインサロン |
サロン概要 | 堀江貴文・浜田寿人による 会員制和牛サロン |
- 世界中のシェフたち、一流食材、最先端調理道具から料理が学べる!
- 和牛の良さを世界に伝えられる!
- プレイヤーとして世界レベルの料理で和牛を通してビジネスチャンスを生み出せる!
こちらのオンラインサロンでは、世界中のシェフたちから一流の調理方法を学べて、実践もできるオンラインサロンです。
和牛の良さはまだまだ世界に知られていません。
お寿司と同じように世界から注目される食材となれるよう、世界に和牛の凄さを伝えるのもこのオンラインサロンのミッションの一つです。
世界レベルの料理から学び、和牛をリアル・オンラインの垣根を超えて学び、ビジネスチャンスを生み出すことを最終目的としています。
受け身で学ぶのではなく、自らがプレイヤーとなって実践しながら学べるのがこのオンラインサロンの最大の魅力です。
堀江貴文さん・浜田寿人さんが運営する食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)の5つの特徴とメリット!
- 特徴1:肉磨き(捌き方)を実践で学べる!
- 特徴2:ミシュラン三ツ星レストランのお料理と和牛を食べ比べ!
- 特徴3:最前で使われている調理器具を使ったイベント!
- 特徴4:実際に調理した料理を食すことができる!
- 特徴5:トップシェフと空間を共有し質疑応答もできる!
ではここからは、食の学校WCCに参加することで得られるメリットを紹介していきます。
こちらのオンラインサロンならではの特徴も、メリットと交えて紹介していきますので、チェックしてみてくださいね!
特徴と得られるメリット1:肉磨き(捌き方)を実践で学べる!

まず初めに、肉の磨き方(捌き方)を実践しながら学ぶことができます。
和牛に関して卓越した知識を持つ、浜田さんから直接レクチャーしてもらえます。
肉を塊から磨いていく様子はなかなかお目にかかれない工程ですよね!
肉の磨き方(捌き方)を身を実践しながら学べる!
特徴と得られるメリット2:ミシュラン三ツ星レストランのお料理を食べ比べ!

料理人や食の業界人だったら、堪らないイベント!
ミシュラン三ツ星レストランのシェフの厨房に入って、お料理工程が見れちゃいます♪
さらに調理後のお料理を食すこともでき、全身で肉について学ぶことができるという特徴があります。
三つ星レストランシェフのお料理から学べる!
特徴と得られるメリット3:最前で使われている調理器具を使ったイベント!

過去には、日本国内鋳物ホーロー鍋「バーミキュラ」やスペインの炭窯「ジョスパー」の実演などが行われました。
調理器具の使い方を実際に調理器具を使いながら学べます。
そしてもちろんどんな味の違いがあるのかも、調理後に食すことで味覚からも学べます。
最前で使われている調理器具を実際に使って味の違いも覚えられる!
特徴と得られるメリット4:普段知り合うことのできない食の識者ともコミュニケーションができる!

こちらのオンラインサロンでは、オンラインの繋がりだけでなく、オフラインイベントも多数開催されています。
イベント参加者は、普段知り合うことのできない食の識者や、オーナーの堀江貴文さん、浜田寿人さんからもお話しを聞けるチャンスがあります。
そういった貴重な出会いは大きな刺激にもなりますよね!
食の識者やオーナーの堀江貴文さん、浜田寿人さんとコミュニケートできる!
特徴と得られるメリット5:トップシェフと空間を共有し質疑応答もできる!

最後のメリットとして、トップシェフから受け身で学ぶだけでなく、質疑応答もできる!という点です。
魅惑の味を作り出す工程だけでなく、多くのシェフを率いる人間性なども彼らから学ぶこともできます。
わからないことがあれば臆することなく、質問することで大きな財産になります!
三ツ星レストランシェフから直接学べる!
ではここまでで、食の学校WCCに参加することで得られるメリットを5つ紹介してきました。
全て受け身で学ぶのではなく、自身で実践することができ、そして味覚・嗅覚・触覚・聴覚・視覚、五感全てを駆使して学ぶことができるので、大きな経験値にもなります。
一流のシェフから学ぶ機会は自分一人の力ではなかなか作れませんので、一流の学びを得たい人におすすめのオンラインサロンだといえますね!
【評判を確認!】食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)に関する口コミをまとめてみた!
- 実際の口コミ
- Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
- Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
ではここからは「食の学校WCC」の口コミを一気に紹介していきます。
実際に参加された人の口コミを読むと、オンラインサロンの雰囲気もつかみやすくなるので、参考にしてみてくださいね!
実際の口コミ
Twitter(ツイッター)の口コミ・呟き
これ、絶対に絶対に面白いやつ。子育てを理由にしてはいかんが通えないなあ。WAGYUMAFIA – 食の学校 WCC – DMM オンラインサロン https://t.co/banc2zX24e
— なかむら (@nagakutemijikai) October 29, 2019
一心鮨光洋の木宮さん頑張ってほしい!
これは行きたい!@takapon_jp #一心鮨光洋 #WAGYUMAFIA https://t.co/CU1o1DogBN— 税理士おじさん(-_-) (@zeikin_ozisan) January 12, 2020
これはWAGYUMAFIAで頂いた話題の和牛サンドです。見るからに美味しいのですが、本当に美味しいのは言うまでもないのですが、それ以上に写真映えしていますね。美味しゅういただきました。 pic.twitter.com/8gzmfUQnym
— りょうたこす@レペゼンニッポン (@ryowtacos) January 12, 2020
Instagram(インスタグラム)の口コミ・投稿
食の学校WCCの口コミはこれだけあがりました。
普段入ることのできない厨房に入れたこと、肉の捌き方を実践から学んだことで、大きな学びとなったという声が上がっていました。
また、開催者の堀江貴文さんとの時間を共有できたことに対しても感動の声が上がっていました。
口コミからも食の学校WCCは、実践型の学びの場だということが十分にわかりました!
こんな人は食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)に参加することをおすすめします!
- 和牛が好き!自分で捌いてみたい!世界に知って貰いたい!
- 堀江貴文さんの思考に触れてみたい!
- 浜田寿人さんから和牛のことを学びたい!
- 三つ星シェフの味を体感してみたい!
- 最前の調理器具を使いながら新たな調理方法について構想を練りたい!etc..
食の学校WCCでは、和牛のよさを実践から学び、その良さをビジネスとして世界の方に知ってもらえるよう動いていきます。
和牛だけでなく、オーナーの堀江貴文さんや浜田寿人さんともプライベートな環境を、オンライン・オフライン共に過ごすことができるので、自分で動きながら、2人から学んでみたいと考えている人にはとってもおすすめのオンラインサロンです。
さらに、食の学校WCCの学びの場は、実際に食すことも大切にしています。
三つ星レストランシェフの作った料理を嗜んだり、最前で使われている調理器具を使って調理をしたりできます。
五感をフル活用しながら学べるので、机の上で何かを学ぶよりも圧倒的な情報量と濃い情報から様々な学びを得ることができます。
オーナー達の食に対する姿勢や、イベントに参加してくれる豪華ゲスト達からも色々学んでみたいという人におすすめです。
スポンサーリンク
まとめ
- 食の学校WCCは和牛について五感を使って学ぶオンラインサロン!
- オーナーの堀江貴文さん、浜田寿人さんからビジネス・和牛について学べる!
- オフラインイベントでは、食の識者や三ツ星レストランシェフからも学べる!
- 最前の調理器具の使い方が学べて、一番美味しい和牛の調理方法が学べる!
- 和牛を世界へアピールすることでビジネスに繋げていく工程に参加できる!
では今回は食の学校WCCオンラインサロンについて詳しく紹介してきました。
食の学校WCCでは実際に和牛を捌いたり、調理することで和牛について詳しくなれて、なおかつ普段会えないような三ツ星シェフや食の識者に会えるチャンスもあるオンラインサロンです。
和牛が大好きで、世界に和牛の良さを自らプレイヤーとなって伝えてみたい!という人はぜひこちらのオンラインサロンに参加してみて下さいね!
堀江貴文さんと浜田寿人さんが運営する食の学校WCC(WAGYUMAFIA CULINARY COLLAGE)の詳細情報!
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 堀江貴文・浜田寿人 |
運営媒体 | |
開催場所 | 主にFacebook、イベント多数 |
月額料金 | 11,000円 |
プラットフォーム | DMMオンラインサロン |
サロン概要 | 堀江貴文・浜田寿人による 会員制和牛サロン |
堀江貴文さんの他のサロン |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪