「YouTubeって動画視聴だけじゃないの?」
「どうやってオンラインサロンとして使うの?」
「実際に使っている人はいるの?教えて!」
誰でもWeb上に無料で動画をアップロードできるYouTube!
最近では何かわからないことがあれば、YouTubeで検索して解決する方も多いのではないでしょうか。
今回は、YouTubeについて「オンサロファン!」が詳しく紹介していきます!
スポンサーリンク
目次をみる
【まず..】YouTubeとは?

YouTubeとは、誰でもWeb上に無料で動画をアップロードできる有名プラットフォームです。
YouTubeがスタートした当初、エンタメ的な要素での動画が多かったですが、昨今では連絡手段、知識の蓄積、ニュースなど様々な場面でYouTubeが活用されています。
YouTubeをオンラインサロンとして使用するには、プレミア設定といって有料のコンテンツを設定することができます。
有料コンテンツは、サブスク(定期販売)設定もできるので、運営者側はこのプレミア設定を行っておくことで、ファンを囲うことができるわけですね。
利用者目線でいうと、お気に入りのチャンネルがみつかったら「メンバーになる」ことで、限定の動画や生配信を楽しめちゃうので、無料コンテンツよりもよりディープなオーナーの動画を堪能できちゃいます。
【何がすごいの?】YouTubeが選ばれる5つの理由・特徴!
- 選ばれる理由・特徴1:特定の人だけに公開できる!
- 選ばれる理由・特徴2:生配信機能でリアルタイムの動画配信ができる!
- 選ばれる理由・特徴3:視聴数をチェックできるのでオンラインサロンメンバーの関心のあるコンテンツがひとめでわかる!
- 選ばれる理由・特徴4:公開日がわかるので最新の動画をチェックしやすい!
- 選ばれる理由・特徴5:アップロードした動画は蓄積されていくので途中参加の人も見ることができる!
ここでは、YouTubeが選ばれている5つの理由と特徴を紹介していきます。
ひとつずつ丁寧に紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
選ばれる理由・特徴1:特定の人だけに公開できる!
YouTubeは、公開設定ができます。
「公開」「限定公開」「非公開」の3段階の設定をすることで、オンラインサロン入会案内などは公開設定。
オンラインサロンメンバーだけに公開したい動画は限定公開、もしくは非公開設定を行い、特定のメンバーだけに動画を公開することがワンタッチでできます。
簡単に設定ができて使いやすい、これがYouTubeが選ばれている1つ目の理由です。
選ばれる理由・特徴2:生配信機能でリアルタイムの動画配信ができる!
YouTubeでは、生配信機能がついています。
オンラインサロンメンバーに告知して、予定の時間になったらワンクリックでライブ配信を行うことができます。
いつでも、どこからでも配信でき、そして視聴までできる手軽さこそがYouTubeが選ばれている2つめの理由です。
選ばれる理由・特徴3:視聴数をチェックできるのでオンラインサロンメンバーの関心のあるコンテンツがひとめでわかる!
YouTubeでは、動画自体の視聴回数をみることができますよね。
オンラインサロンでYouTubeを使用する時も、この機能が大活躍。
運営者側は、視聴数をチェックすれば、オンラインサロンメンバーの関心のあるコンテンツがひとめでわかりますし、参加者は人気のある動画がひとめでわかります。
選ばれる理由・特徴4:公開日がわかるので最新の動画をチェックしやすい!
Youtbeでは公開日が表示されます。
公開日をみることで、最新の動画がひとめでわかる。
最新動画をチェックしたいオンラインサロンメンバーにとって、スムーズに動画を選べるひとつの指針となりますね。
選ばれる理由・特徴5:アップロードした動画は蓄積されていくので途中参加の人も見ることができる!
YouTubeでは、アップロードした動画は半永久的に残り蓄積されていきます。
途中参加の人も見ることができるので、何度も同じ動画をシェアし続ける必要はありません。
また、アップロードした動画は自分の財産として残るので、今後のビジネスの後押しにもなります。
以上5点が、YouTubeが選ばれている理由と特徴5つです。
多機能で使いやすくて、わかりやすい。
運営者側、視聴者側どちらにもとってメリットがあるので、選ばれているんですね。
YouTubeで特に人気なオンラインサロンTOP5!
順位 | サロン名 | 開催者 | 特徴 |
1位 | Fischer’s | Fischer’s | Fischer’sの限定動画がみれる |
2位 | 東海オンエア | 東海オンエア | 東海オンエアの限定動画がみれる |
3位 | 水溜りボンド | 水溜りボンド | 水溜りボンドの限定動画がみれる |
4位 | スカイピース | スカイピース | スカイピースの限定動画がみれる |
5位 | ジュキぱっぱ | ジュキぱっぱ | ジュキぱっぱの生配信がみれる |
- 口コミや評判は良好か?
- 世間からの知名度&安心感はあるか?
- 今後の人生に良い影響を与えてくれるか?(何か身につくか?)
※上記観点からランキングを作成しています。
ここからは、YouTubeで人気のチャンネルを紹介していきます。
有料チャンネルもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
1位:Fischer’s
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | Fischer’s |
月額料金 | 490円 |
開催場所 | YouTube |
サロン概要 | 「楽しい」を動画でお届け |
- チャンネルメンバーだけで楽しめる写真を公開!
- 現在公開されている動画やメンバーとの裏話!
- 古い動画やボツ動画などをご紹介!
- 誕生日月メッセージがもらえる!
Fischer’sは、中学三年の頃、「楽しい」を動画にすることから始まった [シルクロード][ダーマ] [ザカオ][ンダホ] [モトキ] [マサイ] からなる男性6人組のYouTuberです。
同い年6人組の同級生集団、ファンの総称はカタカナで「ウオタミ」。
動画内容は面白いこと、楽しいことをテーマに配信されています。
チャンネル登録者数692万人の人気チャンネルだけに、オンラインサロンに参加する方も多いようですね。
2位:東海オンエア
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 東海オンエア |
月額料金 | 490円 |
開催場所 | YouTube |
サロン概要 | 東海オンエアの限定ライブや動画がみれる |
- メンバー限定ライブを隔週で配信!
- メンバー限定動画を隔週で配信!
- 撮影の裏側や日常の風景を公開!
- メンバー限定メッセージを毎日投稿!
メンバー全員が愛知県出身者の「東海オンエア」。
2013年10月15日に投稿された「鼻からミルクティーを一気飲み」が最初の投稿で、約190万回の再生。
ネタ動画やドッキリなどをテーマに動画投稿を始め、現在ではチャンネル登録者数610万人。
リーダーのてつやさんによると、“子供がやりたくてもやれないことを代わりにやる”ということをテーマに、現在も様々なことに挑戦されています。
3位:水溜りボンド
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | 水溜りボンド |
月額料金 | 490円 |
開催場所 | YouTube |
サロン概要 | 気になるけど別に自分ではやらないこと」を動画にして投稿! |
- 水溜りボンドの限定動画がみれる!
- 限定の生配信がある!
- チャンネルメンバー限定のオフショット公開!
水溜りボンドは、ドッキリ、検証、料理、都市伝説を始めジャンルに拘らず、 さまざまな「気になるけど別に自分ではやらないこと」を動画で配信しています。
カンタ、トミーの2人組で活動している、水溜りボンドですが、2021年の6月のトミーの炎上もありました。
最近では、カンタさんがロンブー淳さんにガチ相談する動画など。
自分たちの人生を包み隠さずに公開し続ける水溜りボンド。現在はチャンネル登録者数406万人と、炎上してもなお人気のYouTuberです。
4位:スカイピース
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | スカイピース |
月額料金 | 490円 |
開催場所 | YouTube |
サロン概要 | 幼なじみ2人が提供する笑いありお色気ありの動画 |
- スカイピースの限定動画がみれちゃう!
- 動画の裏話や、感想、動画の告知などがみれる!
- 限定の画像を投稿される!
毎日20:00に動画更新しているスカイピースのお二人。
オタクとパリピの2人が提供するコンテンツ。
2021年中にチャンネル登録者数400万人を目指して活動しています。
2021年9月現在、375万人の登録者数なので、今後の活動にも期待できそうなYouTuberだといえますね。
5位:ジュキぱっぱ(ぱっぱ)
おすすめ度 | ![]() |
開催者 | ジュキぱっぱ |
月額料金 | 990円 |
開催場所 | YouTube |
サロン概要 | ジュキヤ/Jujiya のK-POP専用チャンネル |
- 生配信で実際に視聴者のお便りに答えていきます!
2021年のチャンネル登録者数110万人ジュキぱっぱ。
ジュキヤ/Jujiya のK-POP専用チャンネル、BTSの完コピ動画など。
ジュキヤさんお気に入りのK-POPを題材に動画配信しています。
ダンスはそこまでうまくないジュキヤさんですが、楽しみながら挑戦する姿に親しみを感じながら参加するファンが多いようですね。
ここまでで、YouTubeで有料会員枠のあるチャンネルと、人気チャンネルを紹介してきました。
今回の紹介は男性グループの紹介が多くなってしまいましたが、女性YouTuberもチャンネルも気になるものをぜひチェックしてみてください。
もう一度ランキングをチェックしておきたい方は、こちらのボタンから第1位からもう一度チェックしてみてください♪
YouTubeでオンラインサロンに参加した人の口コミまとめ!
ここでは、YouTubeの利用者の声をあつめてみました。
良い口コミ、悪い口コミ両方をチェックしていきましょう。
良い口コミ
悪い口コミ
良い口コミと悪い口コミからYouTubeに対する世間の評価
YouTubeに対する良い口コミ、悪い口コミはこれだけがありました。
良い口コミからは、「普段使っているので使いやすい」と利便性の高さについて評価の声があがっていました。
一方で悪い口コミでは、「動画が多すぎる」と迷ってしまうというような声もあがっていました。
たしかに、アップロードの多い方のコンテンツですと、多すぎてどこからみたらいいのかわからなくなってしまいますね。
ただ、動画をみていけばみていくほどに、みた動画、そうでない動画もわかってきますし、操作方法も簡単なので「動画が多すぎる」ということはデメリットだと決め付けることはできないですね。
良い意見、悪い意見どちらも参考にしてYouTubeをうまく活用していくといいといえますね。
YouTubeで対応している支払い方法
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
- 国際ブランド付きプリペイドカード
YouTubeは基本的に無料で使用できる媒体ですが、広告を表示させないYouTube premiumへの加入時にはお金がかかります。
その際に使用できる支払い方法は、4種類あります。
クレジットカード、デビットカード、PayPalと国際ブランドつきプリペイドカードです。
バリエーション豊富な支払い方法から選べるのもYouTubeの特徴のひとつ。
自宅からでも安心して使えて、いつでも加入できる利便性の高さはYouTube利用のメリットかもしれませんね。
YouTubeの解約方法を解説
- STEP1:YouTubeのプロフィールアイコンをタップ!
- STEP2:有料メンバーシップをタップ!
- STEP3:解約をタップする!
ここでは、YouTube Premiumの解約方法を紹介していきます。
YouTubeは基本的に無料で使用できる媒体ですので、ここでは、有料会員の解除の仕方を紹介していきます♪
STEP1:Youtubeのプロフィールアイコンをタップ!
まずはYoutubeにアクセスしましょう。
右上の「プロフィール」アイコンを選択します。
STEP2:有料メンバーシップをタップ!
次に有料メンバーシップと書かれている文字を選択します。
すると「解約」という文字表示されますので、ここを選択します。
STEP3:解約をタップする!
最後に解約するメンバーシップをタップすれば完了。
YouTubeアプリを利用している方は、このあとに、Appleの登録内容の管理を選択し、
メンバーシップをタップし、「キャンセル」をタップすれば完了です!
【サロン運営者志望の方必見!】YouTubeでオンラインサロンを開設する費用と月々の手数料について
- オンラインサロンを開設する費用
- オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
ここでは、YouTubeでオンラインサロンの媒体として使用する際にかかる費用について紹介していきます。
ひとつずつチェックしていきましょう。
1.オンラインサロンを開設する費用
オンラインサロンを開設する費用については、無料です。
完全無料で動画配信することができるので、挑戦したい時にいつでも挑戦できるのはYouTube利用のメリットだといえます。
2.オンラインサロンを運営していく上で発生する月々の手数料
次にオンラインサロン運営費についてですが、こちらも無料。
動画をアップするのも、アップし続けるのも無料ですので、お得に挑戦できるのもYouTubeの特徴のひとつだといえます。
- チャンネル登録者の数が1,000人以上
- 18歳以上
- YouTubeのパートナープログラムに参加している
- 利用可能な地域にチャンネル所有者が居住している
- 子ども向けのチャンネルではない
- チャンネルポリシーに違反している動画が相当数チャンネル内に存在していない
- 利用規約とポリシーを遵守している
スポンサーリンク
まとめ
- YouTubeの公開設定機能をつかえばオンラインサロンメンバーだけに動画公開できる!
- 動画が蓄積されていくのでいろんな動画をいつでも楽しめる!
- 動画生配信ができるので、オンラインサロンの運営媒体としても活躍してくれる!
- ほかのSNS媒体と組み合わせてつかうのがおすすめ!
- 実際の利用者は、普段使っているのですぐに使えたと良い口コミが多かった!
今回は、YouTubeについて詳しく紹介してきました。
オンラインサロンを運営するさいに、わかりやすさと使いやすさはとても大事です。
利用者数の多いYouTubeは、オンラインサロンの媒体としてもおすすめですので、ぜひ検討してみてください。
YouTubeの詳細情報

おすすめ度 | ![]() |
運営会社 | YouTube |
取り扱いオンラインサロン数 | ー |
取り扱いジャンル | 全般 |
主なサロン運営者 | Fischer’s / 東海オンエア / スカイピース |
公式URL | https://www.youtube.com/?hl=JA |






数多くのプログラミングスクールを分析してきた当サイトが一番おすすめするのが「DMM WEBCAMP」!
大手DMM.comグループの企業が運営している安全性と、多くの数多くの卒業生が未経験からITエンジニアへと転職していった実績を持つオンラインスクールになります。
現在、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが広告タレントをしていることでも有名ですよね!
転職に関しては、多くのITエンジニア求人はもちろん、中にはDMM WEBCAMP限定の非公開求人まで抱えており、転職までの流れもバッチリです。
月額料金28,072円(税込)から利用でき、万が一転職できなければ全額返金保証も付いているという安心保証も!
さらに、今なら最大5万円のキャッシュバックも付いているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね♪